
| はじめに | 坂村 健 | 
| 場所なき建築 | 鈴木博之 | 
| 建築の(不)可能性から潜在的建築へ | 田中 純 | 
| 体の戦法 | 本江正茂 | 
| 未来の建築家に宛てた書簡 | 坂村 健 | 
| バーチャルアーキテクチャー | 
| エレクトロニック・エイジの建築イメージ | 伊東豊雄 | 
| 時間を継ぐ長寿の空間 | 今川憲英 | 
| 慰霊空間I、I’ | 隈 研吾 | 
| デジタルミュージアム——「博物館の未来」または「見えない博物館」 | 坂村 健 | 
| せんだいメディアテークの構造 | 佐々木睦朗 | 
| PLAN | 妹島和世 | 
| 離散型都市のためのスタディ | 原 廣司 | 
| 仮想の創造 | Alejandro Zaera-Polo & Farshid Moussavi | 
| デジタラマ | 長倉 威彦 | 
| インタラクティブステーション | Bernard Tschumi | 
| ニューテクノロジーセンター | Greg Lynn, Michael Mclnturf & Martin Treberspurg | 
| 幻の建築 | 
| N市地下横断体 | 青木淳建築計画事務所 | 
| 対話を通して創造される建築 | 芦原太郎建築事務所 | 
| ハイパーコミュニケーションプレイングツール「COMCO」 | 阿部仁史アトリエ | 
| CONTINUOUS ACTIVITY | 新井清一 | 
| 浮遊する建築のシリーズ | 新居千秋都市建築設計 | 
| ひさまつ・PAO | 石井和紘建築研究所 | 
| ナショナル・ギャラリー・オブ・ヴィクトリア | 磯崎 新アトリエ | 
| [Tokyo Continuum]と「インフォーメーション・スケープ」 | POWER UNIT STUDIO KEI'ICHI IRIE | 
| リアルバーチャリティ | 宇野 求 + フェイズ アソシエイツ | 
| U-PROJECT | 大江 匡/プランテック | 
| ORBIT BAZZAR | 大野秀敏 | 
| Transbody/supertraffic /1996、スコットランド建築デザインセンター /1995、 ミニマリストの家 /1990 | 小川晋一都市建築設計事務所 | 
| 岩出山町立統合中学校 | 北川原温建築都市研究所 | 
| ACOUSTIC AQUARIUM | architecture WORKSHOP | 
| 夢の中で現れる6つの幻の建築 | シーラカンス | 
| ポンピドーセンター | 黒川紀章建築都市設計事務所 | 
| 聖イグナチオ教会 | 香山壽夫 + 環境造形研究所 | 
| 情報をエディットする建築/ランドスケープ | 坂本一成研究室 | 
| 平田町タウンセンター | みかんぐみ | 
| アーシアン—心臓/アーシアン | 正治/正治都市建築設計事務所/物人研究所 | 
| ムーン・タワー | 高松伸建築設計事務所 | 
| 砂丘博物館 | 竹山 聖 + アモルフ | 
| カサ・ロカ | 團紀彦建築設計事務所 | 
| 建築の構成による3つの修辞的住宅 | 塚本由晴+貝島桃代/アトリエ・ワン | 
| 電子の襞 | 浜田邦裕 | 
| 横浜国際客船ターミナル | 早川邦彦建築研究室 | 
| 福島県海洋文化・学習施設 | 古市徹雄・都市建築研究所 | 
| せんだいメディアテーク | 古谷誠章 | 
| 小町の舎 | 宮本佳明+アトリエ第5建築界 | 
| 『建築古事記』から七堂伽藍 | 毛綱毅曠建築事務所 | 
| 埼玉県近代文学館(仮称)および桶川市民ホール(仮称) | 山本理顕設計工場 | 
| 大黒ピアシティー | 葉デザイン事務所 | 
| 『ART・自然・人』 | 横河 健/横河設計工房 | 
| A-project | 吉松秀樹/アーキプロ | 
| 新首都 国会議事堂計画 | 渡辺誠/アーキテクツ オフィス | 
| 但馬スパイラルドーム—二重の虚構 | 渡辺真理+木下庸子/設計組織ADH | 
