ロゴ

[小野秀雄コレクション]

かわら版


新分類番号 題名 出版/対象年 大きさ(縦×横cm)
歌舞伎番付 N 001 鹿児島戦俄茶番 明治10(1876) 37×51
歌舞伎番付 N 002 歌舞伎顔見世番付(仮) 明治21(1888) 34×48
歌舞伎番付 N 003 歌舞伎顔見世番付(仮) 明治22(1889) 33.5×47.5
歌舞伎番付 N 004 歌舞伎辻番付(仮) 30×44
歌舞伎番付 N 005 歌舞伎顔見世番付(仮) 24×34
歌舞伎番付 N 006 歌舞伎辻番付(仮) 31×46
歌舞伎番付 N 007 歌舞伎辻番付(仮) 41×31
歌舞伎番付 N 008 歌舞伎顔見世番付(仮) 33.5×38
歌舞伎番付 N 009 歌舞伎辻番付(仮) 40×47.5
歌舞伎番付 N 010 歌舞伎辻番付(仮) 34×46.5
歌舞伎番付 N 011 歌舞伎顔見世番付(仮) 47.5×33
歌舞伎番付 N 012 歌舞伎顔見世番付(仮) 27.5×40.5
歌舞伎番付 N 013 宇都宮紋葉釣蓑 福庄源系図 白浪五人男 17.5×11
歌舞伎番付 N 014 東京女劇場中村一座 33.5×55
歌舞伎番付 N 015 歌舞伎顔見世番付(仮) 明治21(1888) 33.5×47.5
歌舞伎番付 N 016 歌舞伎顔見世番付(仮) 47×70
武鑑 N 001 神州泰平武守固鑑 嘉永7(1854) 42×61.5
武鑑 N 002 過去之夢慶応徳川武鑑 明治12(1879) 52×38
武鑑 N 003 慶応武鑑(仮) 31.5×39.5
武鑑 N 004 慶応武鑑(仮) 29×37.5
武鑑 N 005 武鑑(仮) 19×25
武鑑 N 006 毛利藩の武鑑(仮) 23×29
武鑑 N 007 内裏守護御固大名方 24×33.5
武鑑 N 008 泰平勇士録 22×30
武鑑 N 009 諸国御固場所付 22.5×29.5
武鑑 N 010 御見付御合番付 22.5×30
武鑑 N 011 海陸御固泰平鑑 40.5×62
敵討 N 001 赤穂浪士(仮) 元禄16(1703) 23.5×72.5
敵討 N 002 姉弟神田の敵討ち(仮) 天保6(1835) 24×31.524×31.5
敵討 N 003 江戸浅草 御蔵前女仇討 32×58.5
敵討 N 004 赤穂分限帳 36.5×47.5
敵討 N 005 東都芝万松山泉岳禅寺略図 35.5×48.5
珍事奇談 N 001 文化十年渡来の象の図(仮) 文化10(1813) 33×45.5
珍事奇談 N 002 おとしばなし 文政7(1824) 23×62
珍事奇談 N 003 神童奇産物語 文政9(1826) 25×34, 25×34
珍事奇談 N 004 読売心中ばなし 弘化4(1847) 22.5×59
珍事奇談 N 005 諸国の奇談(仮) 弘化4(1847) 24.5×31.5
珍事奇談 N 006 小金井村おかんの継子殺し(仮) 嘉永7(1854) 24×31
珍事奇談 N 007 浜田御城下旧鼠之一説 安政2(1855) 27.5×40
珍事奇談 N 008 新吉原の怪談(仮) 安政4(1857) 23×28.5
珍事奇談 N 009 文久新板都繁栄百不思議初編 文久1(1861) 24×34
珍事奇談 N 010 諸国の奇談(仮) 24.5×31.5
珍事奇談 N 011 ■代略話 24×32
珍事奇談 N 012 下谷治兵衛弁天信心の奇談(仮) 23.5×32
珍事奇談 N 013 太宗寺ゑんまの奇談(仮) 31×24
珍事奇談 N 014 山猫退治(仮) 23×31.5
珍事奇談 N 015 さかへるまちひゐきのあらそい 20×27
珍事奇談 N 016 むかで山のゆらい 18×39.5
珍事奇談 N 017 浅草の不義談(仮) 22.5×31
珍事奇談 N 018 信州善光寺の霊牛(仮) 29.5×40
珍事奇談 N 019 ほうねんの次第 おやかうかうの次第 23.5×32.523×32
珍事奇談 N 020 下の巻 23×31.5
珍事奇談 N 021 孝子東賢気 23.5×66
珍事奇談 N 022 夫婦合体 欲の獣 35×43.5
珍事奇談 N 023 百面相人形(仮) 17×24.5
珍事奇談 N 024 市川団十郎に不動明王の加護(仮) 23×30
珍事奇談 N 025 小岩村の奇談(仮) 23×30.5
珍事奇談 N 026 三つ子の出生(仮) 29.5×23
世相風刺 N 001 阿女里香通人 嘉永7(1854) 23.5×32
世相風刺 N 002 ないものづくし(仮)上・下 安政5(1858) 19×24.519×24.5
世相風刺 N 003 新板ないもの尽し 安政5(1858) 16.5×38
世相風刺 N 004 英国女王写真鏡 22×29.5
世相風刺 N 005 流行百はらひ 19.5×25
世相風刺 N 006 謎々(仮) 15×22.5
世相風刺 N 007 なまけもの御いけん 一ツとせぶし 下 15×38.5
世相風刺 N 008 当時流行ないものづくし 二へん 15×23
世相風刺 N 009 ないものづくし(仮) 15×41
世相風刺 N 010 ないものづくし(仮) 11×29
世相風刺 N 011 しん板どうけ三十六歌仙 14×22
世相風刺 N 012 どうけ三十六かせん 17.5×23
世相風刺 N 013 どうけ三十六歌仙上・下 15×23, 15×23
世相風刺 N 014 どうけ三十六歌仙 21×28
世相風刺 N 015 どうけ三十六歌仙(仮) 17.5×23
世相風刺 N 016 浮世又平名画奇特 31.5×40.5
世相風刺 N 017 やぼたいし(仮) 19×24
世相風刺 N 018 武鑑の戯文(仮) 嘉永6(1853) 19×25.5
神仏祈願 N 001 諸国おかげ参あこや琴責段抜文句 文政13(1830) 21×29.5
神仏祈願 N 002 草木撰種録 嘉永2(1849) 36×49.5
神仏祈願 N 003 西国順礼第三十三所 六波羅密寺 24×32.5
神仏祈願 N 004 西国順礼第三十三所 六波羅密寺 24.5×33
神仏祈願 N 005 紅毛伝来 難病療治 31×40.5
神仏祈願 N 006 流行物開帳 30.5×23
神仏祈願 N 007 流行開帳物 40.5×31
引札 N 001 創製紅麹辞 天保10(1839) 28×38
引札 N 002 萬病加減錦袋円 明治3(1870) 25×37
引札 N 003 江戸元祖豆腐細工伝 15.5×44
引札 N 004 伏禀 16.5×18
引札 N 005 笠原薪炭店の引札(仮) 24.5×37
祭礼 N 001 日吉山王御祭礼 文化5(1808) 24×62
祭礼 N 002 氷川大明神御祭礼 文化12(1815) 24×65
祭礼 N 003 氷川大明神御祭礼番付 文政4(1821) 24×57.5
祭礼 N 004 御免氷川明神御祭礼番付 文政6(1823) 24×61
祭礼 N 005 山王御祭礼番付 文政7(1824) 25×96
祭礼 N 006 山王御祭礼番付 文政9(1826) 24.5×91
祭礼 N 007 御免氷川明神御祭礼番付 文政10(1827) 24×61
祭礼 N 008 赤坂氷川大明神御祭礼番付 天保2(1831) 23×60
祭礼 N 009 山王御祭礼付祭番付 天保3(1832) 24.5×90
祭礼 N 010 成田山奉納物番付 天保4(1833) 23×94
祭礼 N 011 赤坂氷川大明神御祭礼番付 天保6(1835) 24×60.5
祭礼 N 012 山王御祭礼付祭番付 天保7(1836) 24×87
祭礼 N 013 赤坂氷川大明神御祭礼番付 天保8(1837) 23.5×60
祭礼 N 014 赤坂氷川大明神御祭礼番付 天保10(1839) 23×58
祭礼 N 015 山王御祭礼付祭番付 天保11(1840) 23×84
祭礼 N 016 赤坂氷川大明神御祭礼番付 天保12(1841) 23×59
祭礼 N 017 山王御祭礼付祭番付 天保13(1842) 23×84
祭礼 N 018 神田大明神御祭礼付祭番付 弘化2(1845) 23.5×30.5
祭礼 N 019 赤坂氷川大明神御祭礼番付 弘化4(1847) 22.5×58.5
祭礼 N 020 山王御祭礼付祭番付 嘉永3(1850) 24×28
祭礼 N 021 神田大明神御祭礼付祭番付 嘉永4(1851) 22×82
祭礼 N 022 遷座行列付 安政5(1858) 28×40
祭礼 N 023 山王御祭礼年番順番 文久2(1862) 32×37
祭礼 N 024 成田山奉納付 明治18(1885) 23×61
祭礼 N 025 太神宮大御田祭図 36.5×52
祭礼 N 026 市谷茶の木稲荷大明神御開帳奉納番付 23×88
祭礼 N 027 京都本願寺御開山六百年御忌奉納付 21×28
祭礼 N 028 成田山開帳奉納物番付 24×65
祭礼 N 029 神田祭礼番付(仮) 24×28.5
祭礼 N 030 山王祭礼番付(仮) 24×55.5
祭礼 N 031 氷川大明神御祭礼番付 24×62.5
祭礼 N 032 氷川大明神御祭礼榊獅々 24×62
祭礼 N 033 氷川大明神御祭礼榊獅々 24×61
祭礼 N 034 武州総社御祭礼図 24×73
祭礼 N 035 祭礼番付(仮) 24×27.5
祭礼 N 036 祭礼番付(仮) 24×63.5
番付 N 001 御千度踊見立 嘉永7(1854) 19.5×26.5
番付 N 002 相撲星取表 東ノ方(仮) 文久3(1863) 37.5×53
番付 N 003 相撲星取表 西ノ方(仮) 文久3(1863) 38×53
番付 N 004 毎日千金繁昌競初編 慶応7(1868) 67.5×47.5
番付 N 005 東京持丸鑑 明治10(1877) 36.5×25
番付 N 006 相撲番付(仮) 明治12(1879) 48×37
番付 N 007 相撲番付(仮) 明治16(1883) 49.5×38
番付 N 008 相撲番付(仮) 明治17(1884) 49×39.5
番付 N 009 五幅通意当娯覧 明治17(1884) 19×12.5, 49×37
番付 N 010 相撲番付(仮) 明治18(1885) 49×40.5
番付 N 011 大日本俳優大見立 明治19(1886) 37.5×118
番付 N 012 歌舞伎番付(仮) 明治20(1887) 27×39.5
番付 N 013 歌舞伎番付(仮) 明治20(1887) 27.5×40
番付 N 014 町名見立競 33.5×23.5
番付 N 015 役者番付(仮) 51.5×38
番付 N 016 常磐津太夫番付(仮) 48.5×36
番付 N 017 おもしろいものとおもしろくない物とり組 31×23
番付 N 018 為御覧■な物尽し 19×2519.5×25.5
番付 N 019 ばかとりかうの取組 27.5×38.5
番付 N 020 しん吉原二の替りとうろう番付 28.5×38.5
番付 N 021 娘見立 43×35
番付 N 022 むすめ評判記二編 48.5×34.5
番付 N 023 御免大花火付細工物(仮) 36×51


前のページへ 目次へ 次のページへ