本館撮影室におけるQTVR撮影風景 |
QTVR全周画像データベース表示画面(港川人骨) |
QTVRオブジェクトムービー制作システム例 |
イコノテク(Iconoth述ue)、語の成り立ちは「エイコーン」(像、画像)と「テケ」(倉庫)の複合語に由来する造語である。つまり、デジタル化した画像情報を自由自在に取り出したり、加工したりすることのできる、画像の「貯蔵庫」であり「システム」の意である。画像情報総合利用システムと翻訳使用することもある。
ところで、博物館が収蔵する総数二百万点を超える一次資料には、ミクロ単位の微化石から動物の交連骨格のように数メートルをこえるものまで数々の立体物が含まれている。この大小さまざまな立体物を、あるがままの姿で情報化すること、それがイコノテク・プロジェクト当面最大の課題である。このために考えだされたのが、ここに紹介するQTVR全周画像データベースである。
本データベースの特徴は、テクネ社によって開発された自動QTVRシステムにある。それは、米国アップル社が開発したQuick Time VR(QTVR)オブジェクト・ムービーをベースにして立体物の全周撮影からデータの加工・編集をパソコン・レベルで自動処理できる画期的システムである。今回同システムを用いて、博物館収蔵の古人骨・化石人骨約30点、縄文・弥生・古墳資料約100点、ならびにシリア・デデリエ洞窟出土のネアンデルタール幼児交連骨格等の画像データベースを構築した。
QTVRオブジェクト・ムービーの基本構造は、縦方向と横方向に各々連続したM×N個の静止画像をM対Nのマトリックス状にまとめた画像ファイルから成る。画像を再生するためのプログラムは、エレメントに相当する画像イメージ(m, n)をマウス等で連続的に指定して表示する仕組みとなっており、ファイルの中にたくわえられている多数の静止画像が結果として連続的な動き、動画のごとき動きをもって表示されることになる。技術的には、現実的なファイル容量と再生速度をMacintoshやWindowsなどのパソコンで実現可能とするため、画像の圧縮・解凍などの処理がほどこされる。最新のQTVRオブジェクトムービー(Ver.2.0)では、更に画像の拡大・縮小、表示サイズの変更、外部ファイルに対するリンクなどが新機能として追加されている。
QTVRオブジェクト・ムービーを作るためには、資料をあらゆる角度から等間隔に撮影し、そのデジタル画像を撮影順にムービーファイルにまとめてゆかなくてはならないが、今回時間短縮と回転精度を確保するためにテクネ社が開発したQTVRオブジェクトムービー自動生成システムを用いた。水平36フレーム、垂直12ポイントで合計432フレームの全周画像撮影を自動化するもので、撮影からムービーの完成までに要する時間は、320×240画素ムービーの場合で一資料あたり約30分、さらにズームアップした撮影に約30分で合計約1時間である。写真撮影は、QTVRムービーを自動撮影している合間をみて35mmカメラで撮影した。また、データベース管理プログラムとしては、アップル社のリレーショナル・データベース「4th Dimension」を考古資料用にカストマイズして使用した。
今回のQTVR全周画像データベースは、イコノテク・プロジェクトとしては初めての試みであったが、実際にデータベースを作成した結果、以下のことが検証された。
(国際日本文化研究センター教授)
Ouroboros 第4号
東京大学総合研究博物館ニュース
発行日:平成9年5月12日
編者:西秋良宏/発行者:林 良博/デザイン:坂村 健