172 |
● |
報告書 |
|
〇 |
〇 |
〇 |
|
〇 |
|
|
|
|
|
海上保安庁水路部 |
2001 |
5万分の1沿岸海の基本図 海底地形地質調査報告書「南鳥島」 |
|
26p(附図4) |
180 |
〇 |
報告書 |
|
〇 |
〇 |
|
|
|
|
|
|
|
|
小西健二 |
1981 |
14C法による造礁生物化石の年代測定 (IV) |
金沢大学低レベル放射能実験施設研究概要・年次報告 |
5, 13 |
225 |
〇 |
報告書 |
|
〇 |
|
〇 |
|
|
|
|
|
〇 |
|
気象庁編 |
1963 |
南鳥島・鳥島の気象累年報および調査報告 |
気象庁 |
188p. |
232 |
● |
報告書 |
|
〇 |
|
|
|
|
|
〇 |
|
|
|
奥富 清・井関智裕 |
2004 |
南鳥島(マーカス島)の植生 |
東京植生研究会 |
69p |
244 |
〇
|
報告 |
|
〇 |
|
〇 |
|
|
|
|
|
|
|
上井兼文 |
1954 |
低緯度の初期大気じょう乱の構造ー低緯度における大気じょう乱の研究Ⅱ |
気象庁研究時報 |
9(6), 407-412 |
245 |
〇
|
報告 |
|
〇 |
|
〇 |
|
|
|
|
|
|
|
大道寺重雄 |
1955 |
本年の夏のマーカス島の気候 |
測候時報 |
22(11), 362-363 |
249 |
〇
|
報告 |
|
〇 |
|
〇 |
|
|
|
|
|
|
|
大道寺重雄 |
1959 |
マーカス島で観測した台風眼 |
海と海上気象 |
3(3), 3 |
14 |
〇 |
記事等 |
|
〇 |
〇 |
|
|
|
|
|
|
〇 |
|
八木浩司・牧田 肇・木庭元晴 |
1992 |
日本の最東端 南鳥島で働く人々 |
地理 |
37(7), 28-36 |
120 |
〇
|
記事等 |
|
〇 |
|
|
|
〇 |
|
|
|
|
|
下迫健一郎・桑江朝比呂・小林茂則・戸谷洋子・片山裕之・茅根 創 |
2015 |
サンゴの"島をつくる力"を活用し遠隔離島の維持保全に役立つ技術を開発 |
PARI |
19,April 10-12 |
121 |
●
|
記事等 |
|
〇 |
|
|
|
〇 |
|
|
|
|
|
桑江朝比呂 |
2017 |
日本最東端南鳥島への渡島 |
Ocean News Letter |
411, 4-5 |
127 |
|
記事等 |
|
〇 |
|
|
|
|
|
|
|
〇 |
|
竹下源之介 |
1943 |
南鳥島占領秘話ー米の野望砕いた水谷新六 |
週刊朝日 |
1943年9月12日号 |
128 |
〇 |
記事等 |
|
〇 |
|
〇 |
|
|
|
|
|
|
|
野呂恒夫 |
1958 |
南鳥島について |
測候時報 |
25, 273- |
129 |
● |
記事等 |
|
〇 |
|
|
〇 |
|
|
|
|
〇 |
|
松本利秋 |
1997 |
硫黄鳥島・南鳥島で働く隊員 |
Securitarian |
456 |
143 |
〇
|
記事 |
|
〇 |
|
|
|
|
|
〇 |
|
|
|
津山 尚 |
1938 |
南鳥島産ノ植物 |
植物研究雑誌 |
14(6), 426-427 |
187 |
〇 |
記事 |
|
〇 |
|
|
|
〇 |
|
|
|
|
|
千葉ロランセンター |
1998 |
南鳥島滞在奮戦記 |
港湾 |
75(10),42-43 |
190 |
〇 |
記事 |
|
〇 |
|
〇 |
|
〇 |
|
|
|
|
|
細野 達雄 |
2005 |
離島における気象観測
—父島及び南鳥島— |
港湾 |
82(10),32-33 |
194 |
〇 |
記事 |
|
〇 |
|
〇 |
|
〇 |
|
|
|
|
|
香川 守・河里 太郎 |
2012 |
気象庁における遠隔離島での活動 |
港湾 |
89(7),16-17 |
200 |
〇 |
記事 |
|
〇 |
|
|
|
〇 |
|
|
|
|
|
植村 忠之 |
2015 |
遠隔離島における産学官連携型の海洋関連技術開発の推進について |
港湾 |
92(8),26-27 |
203 |
〇 |
記事 |
|
〇 |
|
|
|
〇 |
|
|
|
|
|
雨宮 康良 |
2016 |
特定離島「南鳥島」における業務と生活 |
港湾 |
93(10),22-23 |
210 |
〇
|
記事 |
|
〇 |
|
|
|
|
|
|
|
〇 |
|
志賀 重昂 |
1903 |
南鳥島と北太平洋問題 |
地学雑誌 |
15(1), 42-52 |