ウロボロス目次 特別展 新規収蔵展示 共同プロジェクト フィールドより 研究部より コレクション紹介 公開セミナー ニュース

 

巡回展

東京大学総合研究博物館巡回展
「石の記憶―ヒロシマ・ナガサキ」

田賀井 篤平


図1.和歌山市立博物館での展示風景
図2.江戸川区船堀タワーホールでの展示風景

 一昨年度から総合研究博物館の初めての試みとして全国巡回展として開始した「ニュートリノ」展は、フォッサマグナミュージアム(新潟県糸魚川市)を皮切りに横須賀市、富山県上市町、大分市、京都府木津町、青森市、羽島市、文京区と開催され、11月からの明石市で一応終了する予定となっている。その一方、新たに今年から「石の記憶―ヒロシマ・ナガサキ」展を巡回展として開始した。この展示は2004 年1月から4月まで本館で開催した特別展の巡回展バージョンで、既に和歌山市立博物館(7月2日―8月7日)、江戸川船堀タワーホール(8月26日―8月31日)で開催され、多くの来館者を集め非常に好評であったと、開催館から感謝されている。
  総合研究博物館の巡回展は、今までの展示が「見に来てもらう」展示であったのに対して、博物館が「見てもらうために出かけていく」能動的な展示であることが先ず第一の特徴である。しかも、多くの他の巡回展と異なって、企画から設営まで全てが総合研究博物館のイニシアティブで行われることであり、真に総合研究博物館の展示である点も重要である。
  博物館がそのために費やす労力や経費はかなりのものであるが、博物館の社会貢献や地域貢献を具体的に実行し、社会からの直接的評価を受けるという点で極めて重要な事業であると考えている。幸いに大学本部の理解と支援、また博物館のスタッフの協力を得て、実施することができた。
  しかし、我々の熱意だけでは巡回展は開催に至らない。最大のネックは受入館の財政的な問題である。昨今の逼迫した地方財政は、博物館経営に必ずしも理解があるわけでなく、例えば指定管理者制度のような、用い方によっては博物館などの文化施設の担っている地方文化振興の芽を摘みかねない制度が導入されようとしている。巡回展の交渉に当たって費用負担の目処が立たず、多くの開催が不可能になっている。
  その中で、明るいニュースもあった。上に記した状況を新聞記者にお話ししたところ、その記事が掲載された(毎日新聞8月9日紙面)。その掲載日の夕方に(有)東京トラックスという運送会社から連絡が入り、運送を支援する方向で相談したいとのことであった。東京トラックスの松村久義社長と東京都トラック協会港支部の小平直樹事務局長の全面的協力があって、江戸川区での巡回展が実現した。資材の搬出・運送・設営・撤去・返却まで多くのボランティアまで集めての協力に巡回展担当者一同は深く感銘した。
  「石の記憶」巡回展は、これから広島市、長崎市、青森市、秋田市、文京区などと開催に向けての話し合いが進んでおり、更にドイツでの開催も視野に入れている。皆様の一層のご支援をお願いしたい。
  最後に、(有)東京トラックスと東京都トラック協会港支部に心から感謝の意を表したい。

footer
(本館教授/鉱物学)
ページのTOPへ戻る

 

Back Up For

目次特別展新規収蔵展示共同プロジェクトフィールドより研究部より|巡回展|館外展示ニュース


Ouroboros 第28号
東京大学総合研究博物館ニュース
発行日:平成17年11月30日
編集人:高槻成紀・佐々木猛智/発行人:高橋 進/発行所:東京大学総合研究博物館