資料目録 (全917件)

・・・・・・・・・・検索
最初  |    |  501 - 600  of 917  |    |  最後      
登録番号 作成年 件名 備考
書類  OM03.1〜
OM03.501 1981年 著作物 「イラン革命日誌」東京大学東洋文化研究所所内資料
OM03.502 1980~1983年 著作物 「イラン革命―」 ①「動乱のイランから帰って」日本海運倶楽部講演集1980年5月 ②「イラン革命はイスラム革命か」『中東経済研究所報』23 1980年7月 ③「革命のイランを考える」『世界経済』第35巻第7号 1980年7月 ④「革命下イランの農村で」『青淵』1980年8月号 ⑤「砂漠の生活様式と宗教―農村から見たイラン革命」一隅会速記録 1980年7月 ⑥「イラン革命と農村―農民の意識を追って―」『世界』419号1980年10月 ⑦「イラン農村から見たホメイニのイスラーム革命」『World Review』1980年10月 ⑧「イランの社会と経済―根強いペルシャ王朝の伝統」『日本経済研究センター』1980年10月 ⑨「対談:アラブとペルシャの間には・・」『中東ジャーナル』中東経済研究所1981年1月 ⑩「シンポジウム:中東の社会変動と地域的特性」1981年 ⑪「イランの農民を想う―革命と戦争の嵐の中で―」東京大学出版会『UP』119号1981年9月 ⑫「革命下イラン農村の正月を訪ねて」『学士会会報』Ⅲ No.760 1983年7月
OM03.503 1981年3月 著作物 「イラン革命と一日本企業の対応」 アジア経済研究所所内資料
OM03.504 1984年3月 著作物 「海外学術調査コロキアム『地域研究と言語』記録」
OM03.505 1989年7月 著作物 「『米の道』西アジア乾燥地域の稲作社会」(報告書) 大東文化大学国際関係学部 大野・原研究室
OM03.506 1989年7月 著作物 「The Rice Road -A Study of Rice-Culture Societies in West Asia-」 (報告書) 大東文化大学国際関係学部 大野・原研究室
OM03.507 1991年12月 著作物 「米の道―トルコ編」 (報告書) 大東文化大学国際関係学部 大野・原研究室
OM03.508 1994年 著作物 「米の道―稲作から米の料理まで―」 (報告書) 大東文化大学国際関係学部 原研究室
OM03.509 1949年3月 著作物 「郡内機業地の経済地理的考察」(手書き原稿) 1949年3月
OM03.510 1953年3月 著作物 「森林保全に関する多摩川水系・人文地理学的研究」(ガリ版印刷) 森林保全研究会
OM03.511 1954年9月 著作物 「北海道の沿岸漁業」(第一部)(ガリ版) 
OM03.512 1957年8月 著作物 「大都市周辺農家の成立―サン・パウロ市近郊スザノの事例」(宮崎信江との共著) 泉靖一編著『移民―ブラジル移民の実態調査』
OM03.513 1958年3月 著作物 「ドン・キホーテ」『地理』 第3巻第3号
OM03.514 1958年7月 著作物 「漁業の地域的性格について」『地理』第3巻第8号
OM03.515 1958年11月 著作物 「アマゾンにおける仕込み制度について」(人文地理学会・1958年度学術大会講演要旨)
OM03.516 1959年1月 著作物 「ブラジルに憶う」『地理』第4巻第1号 1959年1月号
OM03.517 1959年3月 著作物 「伊東市富戸における経済地理学的研究」『東洋文化研究所紀要』第18冊 
OM03.518 1959年4月 著作物 「言語と文化―ブラジルの日本移民における言語問題」 『文化の心理』(現代社会心理学) 中山書店
OM03.519 1960年 著作物 「漁民の社会」 飯塚浩二編著『社会』(上)
OM03.520 1961年1月 著作物 「地誌に期待するもの」『地理』第6巻第1号 1961年1月
OM03.521 1962年5月 著作物 「『日本の地理』の編集を終わって」『図書』No.153 
OM03.522 1965年5月 著作物 「イランの村で」『図書』1965年5月号
OM03.523 1965年8月 著作物 「むら―イラン農村調査ノート―」『世界』237号
OM03.524 1965年9月 著作物 「家にいれてもらえない夫」高野雄一編 『現代法と国際社会』(岩波講座 現代法12) 
OM03.525 1966年1月 著作物 「農村調査に関する若干の問題」『アジア経済』1966年1月
OM03.526 1966年10月 著作物 「イラン―権力支配の肯定」『未来をきざむ国々』毎日新聞社
OM03.527 1967年12月 著作物 「食物のタブーを考える」『ミートブック』明治屋刊
OM03.528 1967年7月 著作物 「国土はだれのものか」『農林統計調査』1967年7月号
OM03.529 1967年9月 著作物 On Social-Economic Structure of Iranian Villages-With Special Reference to Deh, The Developing Economies Vol.V, No.3
OM03.530 1967年10月 著作物 「イランの農地改革について考える―オムデマーレキのデヘ(むら)の事例をめぐって―」『アジア経済』第8巻第10号 
OM03.531 1968年2月 著作物 「比較文化論の試み―イスラム教徒のむらの実態調査の体験を通して―」『思想』524
OM03.532 1968年6月 著作物 「他民族の文化を理解するために―イランの農村で考えたこと」 『ロータリーの友』Vol.16/No.6 
OM03.533 1968年8月 著作物 「イラン農村構造の人文地理学的研究」 『人文地理』 Vol.20 No.4
OM03.534 1969年 著作物 「書評:大野盛雄編著『ラテン的日本人―ブラジル二世の発言』(築島謙三)『社会心理学年報』
OM03.535 1969年5月 著作物 「イラン農村の構造」The Structure of Iranian Villages. 『「イスラム化」に関する共同研究報告・続』東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
OM03.536 1969年8月 著作物 「ラテン的日本人」『エグゼクティブ』1969年8月号 
OM03.537 1969年10月 著作物 「バラとシャルバット―ゾロアスター教のむらにて」『エグゼクティブ』1969年10月号
OM03.538 1969年12月 著作物 「農村でのデータ収集について―イランのむらで」『センター通信』 No.4 1969年12月(東京大学東洋文化研究所・東洋学文献センター報)
OM03.539 1971年 著作物 「あとがき」飯塚浩二著『ヨーロッパ対非ヨーロッパ』
OM03.540 1971年4月 著作物 「書評:大野盛雄編著『アジアの農村』」(古賀正則)『経済研究』 Vol.21 No.2
OM03.541 1971年4月 著作物 「人間在の人文地理学でありたい」西川・川邉・田邊編『地理学と世界』
OM03.542 1971年6月 著作物 「アフガニスタン農村の葬式」『青淵』渋沢青淵記念財団竜門社 1971年6月号
OM03.543 1971年12月 著作物 「風土と文化」井上英二ほか著『人間と環境』(東京大学公開講座14)東京大学出版会
OM03.544 1971年12月 著作物 「5.森林の地域開発と開発組織について」『昭和46年度 長期委託研修報告書要旨』(林野庁)
OM03.545 1972年 著作物 「日本人と西アジア」『朝日講座 探検と冒険 3』 朝日新聞社
OM03.546 1972年2月 著作物 「泉靖一教授を思う―あとがきに代えて」泉靖一編『人類と文明』東京大学出版会 
OM03.547 1972年3月 著作物 「書評:大野盛雄著『ペルシアの農村―村の実態調査―』」(岡崎正孝)『アジア経済』第13巻第3号
OM03.548 1972年5月 著作物 「慈雨の天使と旱魃の悪魔」『日本思想体系』月報23、 1972年5月 
OM03.549 1972年11月 著作物 「序章」 隅谷三喜男ほか『東京の新生と発展 : 昭和期戦後 』(『東京百年史』第6巻)
OM03.550 1972年11月 著作物 「あとがき」 隅谷三喜男ほか『東京の新生と発展 : 昭和期戦後 』(『東京百年史』第6巻)
OM03.551 1973年 著作物 ‟De Colono a Pequeno Produtor-Consideração sober a Agricultura Japonesa”, Saito e Maeyama Assimilação e Integração dos Japoneses no Brasil
OM03.552 1973年 著作物 ‟Cultura, Migração e Nissei” (K. Wakisakaと共同執筆), Saito e Maeyama , Assimilação e Integração dos Japoneses no Brasil
OM03.553 1974年3月 著作物 「第5章 華僑問題を考える」須山卓、日比野丈夫、蔵居良造『華僑』(改訂版)日本放送協会
OM03.554 1974年10月 著作物 「書評:大野盛雄著『フィールドワークの思想』」(NK) 『地理』
OM03.555 1976年4月 著作物 「アフガニスタンの農村にて」『学内広報』No.323 1976年4月26日
OM03.556 1976年6月 著作物 「トルキスターンの田舎の露店バーザール」『学内広報』 No.333 1976年6月28日
OM03.557 1976年9月 著作物 「きざな先生」『飯塚浩二著作集・月報10』1976年9月
OM03.558 1976年9月 著作物 「イラン農村の社会変化―ケイラーバード(シーラーズ)の12年―」『中東総合研究』第5号
OM03.559 1977年 著作物 ‟Social Changes in an Iranian Village-12 Years of Deh-e Kheirabad (Shiraz)” S. Hirashima ed. Hired Labor in Rural Asia
OM03.560 1977年 著作物 ‟What’s Your Reseach Good for?-An Experience in an Afghan Village” Dialogue-Middle East and Japan Symposium on Cultural Exchange, The Japan Foundation
OM03.561 1977年2月 著作物 「フィールドワークの誤謬―「遊牧から定着農耕へ」をめぐって―」『思想』632
OM03.562 1977年2月 著作物 「本 中東認識の甘さと低水準―岩村忍『東洋史のおもしろさ』ほか―」『朝日ジャーナル』
OM03.563 1977年3月 著作物 「テヘランの研究センターで」『学術月報』1977年3月
OM03.564 1977年5月 著作物 「砂漠の文化① 樹と花を求めて」『MORI』Vol.3 No.1 1977 Spring
OM03.565 1977年5月 著作物 「コーランを習うタージーキの少女」『学内広報』No.366 1977年5月16日
OM03.566 1977年8月 著作物 「田中紀彦氏への弔辞」1977年8月29日
OM03.567 1977年8月 著作物 「砂漠の文化② アーブとデラハト」『MORI』Vol.3 No.2 1977 Summer
OM03.568 1977年8月 著作物 「再びアフガニスタンの農村を訪ねて」『月刊シルクロード』第3巻第7号
OM03.569 1977年10月 著作物 「水壺をもつ少女」『学内広報』No.379、1977年10月3日
OM03.570 1977年11月 著作物 「砂漠の文化③ 遊牧の民」『MORI』Vol.3 No.3、1977年Autumn
OM03.571 1977年11月 著作物 「ある農夫の問い」『中東との対話―文化交流をめぐって』国際交流基金
OM03.572 1978年2月 著作物 「砂漠の文化④ ペルシャの四季」『MORI』Vol.3 No.4、1978年 Winter
OM03.573 1978年2月 著作物 「西アジアの農村で」『文部時報』1978年2月
OM03.574 1978年11月 著作物 「5.価値観 A―イランの農民」板垣雄三編『中東ハンドブック』講談社 
OM03.575 1980年3月 著作物 「推薦のことば」柿崎崇『私のイラン25年』
OM03.576 1980年5月 著作物 「コーランの国の農業事情」『国際協力』1980年4月5日
OM03.577 1980年5月 著作物 「動乱のイランから帰って」『日本海運倶楽部講演集』第100号
OM03.578 1980年5月 著作物 「対談・イラン革命の行方」『中東経済』Vol.7 No.5 1980年5月29日
OM03.579 1980年6月 著作物 「白衣コンプレックス」『学内広報』No.490 1980年6月
OM03.580 1980年6月 著作物 「イラン革命への最後の3日間―在テヘラン西アジア地域研究センターにて―」『学術月報』1980年7月
OM03.581 1980年7月 著作物 「革命のイランを考える」『世界経済』No.278 第35巻第7号
OM03.582 1980年7月 著作物 「内側からみたイラン革命」(講演会より)『海外市場』1980年7月
OM03.583 1980年7月 著作物 「砂漠の生活様式と宗教―農村から見たイラン革命」一隅会速記録 
OM03.584 1980年7月 著作物 「イラン革命はイスラム革命か」『中東経済研究所報』23
OM03.585 1980年8月 著作物 「革命下イランの農村で」『青淵』1980年8月号 
OM03.586 1980年10月 著作物 「イラン革命と農村―農民の意識を追って―」『世界』419号
OM03.587 1980年10月 著作物 「イラン農村から見たホメイニのイスラーム革命」『World Review』1980年10月
OM03.588 1980年10月 著作物 「イランの社会と経済―根強いペルシャ王朝の伝統」『日本経済研究センター』1980年10月
OM03.589 1980年11月 著作物 「電気のない生活」『学内広報』No.501 1980年11月
OM03.590 1981年 著作物 「イラン―革命と農村」(シンポジウム報告書)『世界の経済秩序と地域秩序』世界経済情報サービス
OM03.591 1981年4月 著作物 「民族学タテヨコ・離婚のときに男から女に支払われる」 『季刊民族学』16、1981年春
OM03.592 1981年11月 著作物 「イラン農村の研究序説―ヘイラーバードの17年」『東洋文化研究所紀要』第87冊
OM03.593 1982年6月 著作物 「山村の定点観測のすすめ―山村の農民像を追って」『季刊・国民と森林』第1号 1982年夏
OM03.594 1982年9月 著作物 「イランの農民を想う―革命と戦争の嵐の中で―」東京大学出版会『UP』119号
OM03.595 1983年7月 著作物 「革命下イラン農村の正月を訪ねて」『学士会会報』Ⅲ No.760
OM03.596 1983年11月 著作物 「調査こぼれ話・イランの村で」『海外学術調査ニュースレター』No.1 1983年11月
OM03.597 1983~1984年 著作物 「イラン人とともに」『中東協力センターニュース』1983年4月~1984年3月 ①イランの四季と暦 ②「衣食住」から見たイランの生活 ③水と緑へのあこがれ ④都市と農村と遊牧 ⑤農業の五要素 ⑥貧しかった農民たち ⑦農村の人間像―その1― ⑧農村の人間像―その2― ⑨かけひきの文化 ⑩イラン人の生活周辺―その1―(酒について) ⑪イラン人の生活周辺―その2―(疎外された人びと) ⑫イラン人と共に
OM03.598 1984年2月 著作物 「山村社会と林業労働の担い手―新しい地域共同体を求めて」『私の意見』国民森林会議
OM03.599 1984年2月 著作物 「イランの生活寸描」『ユネスコ・アジア文化ニュース』 1984年2月15日/3月15日合併号 
OM03.600 1984年3月 著作物 「趣旨説明:『米』を考える」『海外学術調査コロキアム『米』記録』
このページの先頭へ