雉橋集
ポール・クローデルが、東京で1926年6月から1927年1月にかけて編簒し、
今日『百扇帖』の名で知られている詩集の、初版は『四風帖』、
そして1926年に発表された『雉橋集』であり、帰国前にクローデルが日本で
公表に立ち会うことができたものとしては最後の版にあたる。
皇居前の堀にかかる雉子橋にあったフランス大使館にちなみ、
『雉子橋の館』という題名も考えられた。
第三版は、1927年、クローデルが日本を去った後に出版された。
これは、右から左へと見開いてゆく屏風のように折り畳まれた
三葉の紙 (折り本) を一つの帙におさめたものである。
クローデルによる172の手書きの詩句と、
有島生馬による毛筆の表意文字 (イデオグラム) を配したこの版にいたって、
初めて『百扇帖』と題された。
『雉橋集』 のデジタル画像
『四風帖』と題された初版において、
詩集は日本の四季を主題とする4つの扇を入れた一つの包みから成っていた。
それぞれの扇には、クローデルの手になる毛筆の一句と、
画家、富田渓仙による絵が寄せられており、
さらにクローデルの文章の日本語訳も添えられていた。
『雉橋集』と題して1926年に発表された第二版は、旧版をはるかに凌ぐ内容を誇り、
36の紙扇 (左端から右端まで横長55センチ、斜めの縁で測って縦長21センチ)
をひとまとめにして青い布張りの帙 (64×38cm) におさめ、
帙を象牙のこはぜで閉じるという体裁になっているのだ。
三十六扇のうち四扇は『四風帖』からそのまま引き継がれ、
やはり短い文とそれに対応する挿絵を扇面に組み合わせている。
クローデルがこれに16の新しい文を別個に加え、
富田渓仙も、同様に16の絵をそれぞれ独立した形で加えた。
この展示内容に関する最新情報や関連資料等は、随時、
東京大学総合研究博物館のインターネットサーバ上の以下のアドレスで
公開、提供していきます。
http://www.um.u-tokyo.ac.jp/DM_CD/DM_CONT/CLAUDEL/HOME.HTM
Copyright (C) 1997 Tokyo University Digital Museum
Versin 1.2
web-master@um.u-tokyo.ac.jp