縄文時代土偶・土製品画像データベース
人類先史
/
東京大学総合研究博物館
はじめに
内容
文献
索引
(全レコード)
データシート
(全レコード)
人類先史TOP
データシート
検索
表示切替
10
100
/page
1番目
|
前の
|
585 - 684 of 784
|
次へ
|
最後の
【全784件 】
標本番号
8531
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
管形土製品
説明
横幅3.7cm。完形。
文献
図版番号
169-8
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
8532
遺跡名
千葉 草刈場貝塚
標本タイプ
スタンプ形土製品
説明
横幅5.4cm。上端欠損。
文献
図版番号
194-3・4
時代
縄文;後期
備考
標本番号
8533
遺跡名
千葉 余山貝塚
標本タイプ
ミミズク形土偶
説明
高8.6cm。頭・胸部(後頭部一部欠損)。朱彩。
文献
図譜,PP.165・241
図版番号
188-3・4
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
8534
遺跡名
千葉 余山
標本タイプ
山形土偶
説明
高5.3cm。頭・胸部(目・鼻・両乳房部欠損)。
文献
図譜、PP.165.255
図版番号
189-3・4
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
8535
遺跡名
千葉 余山貝塚
標本タイプ
ミミズク形土偶
説明
高6.6cm。頭部(頭頂部一部欠損)。
文献
図版番号
190-1・2
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
8536
遺跡名
千葉 余山貝塚
標本タイプ
山形土偶
説明
高4.4cm。頭部(上端欠損、目・鼻・口部剥離)。
文献
図譜,PP.165・257
図版番号
189-5・6
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
8537
遺跡名
千葉 余山貝塚
標本タイプ
山形土偶
説明
高7.5cm。右腹・右下肢部(腹部隆帯剥離)。
文献
図譜、PP165.238
図版番号
190-3・4
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
8538
遺跡名
千葉 余山貝塚
標本タイプ
ミミズク形土偶
説明
高9.4cm。下肢部。
文献
図譜,PP.165・236
図版番号
191-1・2
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
8539
遺跡名
千葉 余山貝塚
標本タイプ
山形土偶
説明
高5.4cm。右下肢部。
文献
図譜,PP.165・236
図版番号
189-2
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
8540
遺跡名
千葉 中新田貝塚
標本タイプ
山形土偶
説明
高6.4cm。胴下部(腹部隆帯剥離)。
文献
酒詰1939:第7図2,P.333
図版番号
195-1・2
時代
縄文;後期
備考
標本番号
8541
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
土偶
説明
高5.6cm。胴下部。
文献
図版番号
170-1・2
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
8542
遺跡名
青森 是川中居遺跡
標本タイプ
土偶(晩期初頭)
説明
高6.1cm。頭部(右耳・頭頂一部欠損)。眉部への縄文施文。
文献
図版番号
47-3・4
時代
縄文;後期・晩期
備考
標本番号
8543
遺跡名
岩手 根岸遺跡
標本タイプ
有孔円盤形土製品
説明
径3.6cm。完形。縄文施文。
文献
図版番号
54-1
時代
縄文;晩期
備考
標本番号
8544
遺跡名
岩手 根岸遺跡
標本タイプ
有孔円盤形土製品
説明
径3.1cm。完形。
文献
図版番号
54-2
時代
縄文;晩期
備考
標本番号
8545
遺跡名
岩手 長部貝塚
標本タイプ
円盤形土製品
説明
径4.2cm。完形。
文献
図版番号
60-1
時代
縄文;中期,晩期
備考
標本番号
8546
遺跡名
岩手 長部貝塚
標本タイプ
円盤形土製品
説明
径4.1cm。完形。
文献
図版番号
60-2
時代
縄文;中期,晩期
備考
標本番号
8547
遺跡名
岩手 長部貝塚
標本タイプ
円盤形土製品
説明
径3.5cm。完形。
文献
図版番号
60-3
時代
縄文;中期,晩期
備考
標本番号
8548
遺跡名
岩手 長部貝塚
標本タイプ
円盤形土製品
説明
径7.3cm。完形。
文献
図版番号
60-4
時代
縄文;中期,晩期
備考
標本番号
8549
遺跡名
千葉 余山貝塚
標本タイプ
円盤形土製品
説明
径4.4cm。完形。
文献
図版番号
191-3
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
8550
遺跡名
千葉 余山貝塚
標本タイプ
円盤形土製品
説明
径4.7cm。完形。
文献
図版番号
191-4
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
8551
遺跡名
千葉 余山貝塚
標本タイプ
円盤形土製品
説明
径4.7cm。完形。
文献
図版番号
191-5
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
8552
遺跡名
千葉 余山貝塚
標本タイプ
円盤形土製品
説明
径4.8cm。完形。
文献
図版番号
191-6
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
8553
遺跡名
千葉 余山貝塚
標本タイプ
円盤形土製品
説明
径3.7cm。完形。
文献
図版番号
192-1
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
8554
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
管形土製品
説明
横幅1.8cm。完形。
文献
図版番号
169-9
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
8555
遺跡名
長野 前山遺跡
標本タイプ
同定不能
説明
高2.1cm。ほぼ完形。
文献
図版番号
214-7・8
時代
縄文;後期・晩期
備考
標本番号
8556
遺跡名
青森 床舞遺跡
標本タイプ
有孔鐸形土製品
説明
高5.0cm。完形。
文献
図版番号
32-6
時代
縄文;晩期
備考
標本番号
8557
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
足形土製品
説明
高5.1cm。完形。
文献
図版番号
170-3・4
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
8560
遺跡名
千葉 姥山貝塚
標本タイプ
有孔球形土製品
説明
高8.1cm。完形。
文献
松村他1932:第19図版13,P.42
図版番号
192-4
時代
縄文;中期,後期
備考
標本番号
8561
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
円盤形土製品
説明
径3.3cm。完形。
文献
図版番号
169-10
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
8562
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
土偶
説明
横幅4.6cm。
文献
図版番号
170-5・6
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
8563
遺跡名
埼玉 黒谷貝塚
標本タイプ
牙形土製品
説明
横幅3.4cm。破損。
文献
図版番号
181-3
時代
縄文
備考
標本番号
8565
遺跡名
千葉 矢作貝塚
標本タイプ
ミミズク形土偶
説明
高7.7cm。胴部。
文献
図版番号
195-3・4
時代
縄文;晩期
備考
標本番号
8566
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
ミミズク形土偶
説明
高7.3cm。胴部。
文献
図版番号
171-1・2
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
8571-1
遺跡名
静岡 蜆塚貝塚
標本タイプ
円盤形土製品
説明
径2.1cm。破片。
文献
図版番号
219-4
時代
縄文
備考
標本番号
8571-2
遺跡名
静岡 蜆塚貝塚
標本タイプ
円盤形土製品
説明
径2.3cm。破片。
文献
図版番号
219-3
時代
縄文
備考
標本番号
86
遺跡名
茨城 福田貝塚
標本タイプ
山形土偶
説明
高14.6cm。胴部(腹部隆帯剥離)。
文献
図版番号
125-1・2
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
87
遺跡名
茨城 福田貝塚
標本タイプ
山形土偶
説明
高16.4cm。胴部(両上肢部欠損)
文献
佐藤1898:巻末図(5),p.318;坪井・柴田1905:P?,??,p.10;赤澤1982:75
図版番号
125-3・4
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
89
遺跡名
茨城 神生貝塚
標本タイプ
ミミズク形土偶
説明
高5.0cm。左胸部。
文献
図版番号
102-5・6
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
90
遺跡名
茨城 椎塚貝塚
標本タイプ
山形土偶
説明
高3.8cm。頭部。
文献
坪井・柴田1905:PI.VIII(1),P.7
図版番号
111-1・2
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
91
遺跡名
茨城 福田貝塚
標本タイプ
山形土偶
説明
高3.2cm。頭部。目・鼻部の省略。
文献
甲野1928:図127-12
図版番号
126-3・4
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
92
遺跡名
茨城 不明
標本タイプ
ミミズク形土偶
説明
高7.9cm。腹・左下肢部(腹部隆帯剥離)。
文献
図版番号
157-1・2
時代
縄文;後期・晩期
備考
標本番号
93
遺跡名
茨城 神生貝塚
標本タイプ
山形土偶
説明
高5.3cm。頭・左上肢部。後頭部突起。
文献
今西1906c:第4図(3),P.275
図版番号
103-1・2
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
94
遺跡名
茨城 神生貝塚
標本タイプ
ミミズク形土偶
説明
高8.8cm。胸・腹・左下肢部。
文献
今西1906c:第3図(3),PP.268・274
図版番号
103-3・4
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
95
遺跡名
茨城 神生貝塚
標本タイプ
山形土偶
説明
高4.8cm。頭部(後頭部突起剥離)。
文献
今西1906c:第4図(1),P.274
図版番号
104-1・2
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
96
遺跡名
茨城 阿波貝塚
標本タイプ
山形土偶
説明
高15.6cm。両上肢・左下肢部欠損・腹部隆帯剥離。胴部に竹管文施文。
文献
?1899:巻頭図P.160;坪井・柴田1905:PI.V,P.5
図版番号
109-2
時代
縄文;後期
備考
科学博物館に貸出中
標本番号
97
遺跡名
茨城 福田貝塚
標本タイプ
山形土偶
説明
高4.2cm。ほぼ完形。
文献
佐藤1898:巻末図(1),p.317;甲野1964:図39
図版番号
126-1・2
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
98
遺跡名
茨城 福田貝塚
標本タイプ
屈折像土偶第1類(後期)
説明
高3.6cm。胸部(両乳房部剥離)。
文献
磯前1994:p.168
図版番号
127-1・2
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
99
遺跡名
茨城 福田貝塚
標本タイプ
山形土偶
説明
高6.7cm。両上肢部欠損。腹部に隆帯。
文献
図版番号
127-3・4
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
A3926
遺跡名
岩手 大洞貝塚
標本タイプ
中空遮光器形土偶(大洞C2期)高16.0cm
説明
右下肢・頭頂一部欠損。縄文施文なし。顔部に刻目文施文。朱彩。
文献
図版番号
59-1・2
時代
縄文;晩期
備考
標本番号
A4117
遺跡名
秋田 麻生遺跡
標本タイプ
遮光器形土面第1類
説明
高14.5cm。ほぼ完形(左目剥離)。紐孔2ヶ所。
文献
坪井1897:62;?1900:巻末図,P.123;坪井・柴田1905:PL.?I?,P.14;甲野1964:図?I
図版番号
65-1・2
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
A4132
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
ミミズク形土偶
説明
高18.4cm。頭・胴・右下肢部(正面の大半剥離)。
文献
図版番号
171-3・4
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
A4179
遺跡名
千葉 草刈場貝塚
標本タイプ
山形土偶
説明
高7.2cm。片下肢部。
文献
市立市川博物館1980:11
図版番号
194-1・2
時代
縄文;後期
備考
標本番号
A4180
遺跡名
千葉 新川上貝塚
標本タイプ
ミミズク形土偶
説明
高8.4cm。頭・胸部(頭辺部欠損)。
文献
市立市川博物館1980:6
図版番号
182-1・2
時代
縄文;晩期
備考
標本番号
A4221
遺跡名
神奈川 天神台遺跡
標本タイプ
ハート形土偶
説明
高11.6cm。頭・胸部(後頭部の橋状把手欠損)。
文献
大場1943:第2図,PP.35-37;甲野1964:図54
図版番号
206-1・2
時代
縄文;後期
備考
標本番号
A4234
遺跡名
群馬 板倉遺跡
標本タイプ
中空遮光器形土偶
説明
高28.7cm。ほぼ完形(右顔・鼻・後頭部剥離)。頭頂部開後頭上半部にS字文施文。
文献
?1941;江坂1941;甲野1964:図15
図版番号
161-1・2
時代
縄文;晩期
備考
標本番号
A4270
遺跡名
出土地不明
標本タイプ
後期土偶
説明
高10.8cm。頭・胸部。
文献
甲野1964:図45
図版番号
225-3・4
時代
縄文
備考
標本番号
A4271
遺跡名
出土地不明
標本タイプ
晩期土偶
説明
高9.0cm。完形。
文献
甲野1964:図335
図版番号
226-1・2
時代
縄文
備考
標本番号
A4275
遺跡名
出土地不明
標本タイプ
ミミズク形土偶
説明
高5.8cm。頭部(下半部欠損)。
文献
図版番号
226-5・6
時代
縄文
備考
標本番号
A4276
遺跡名
出土地不明
標本タイプ
中実形土偶
説明
高8.2cm。胸・腹・右上肢部。
文献
図版番号
226-3・4
時代
縄文
備考
標本番号
A4277
遺跡名
出土地不明
標本タイプ
同定不能
説明
高5.2cm。破損。
文献
図版番号
227-3・4
時代
縄文
備考
標本番号
AD1001
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径5.6cm。破片。
文献
図版番号
172-3
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1002
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
環形土製品
説明
径5.2cm。破片。
文献
図版番号
172-4
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1003
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径5.0cm。破片。
文献
図版番号
172-5
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1004
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径5.8cm。破片。
文献
酒詰1962:第3図1
図版番号
172-6
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1005
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径3.6cm。破片。
文献
図版番号
172-7
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1006
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径4.0cm。破片。
文献
図版番号
172-8
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1007
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径2.1cm。破片。
文献
図版番号
173-1
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1008
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径3.3cm。破片。
文献
図版番号
173-2
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1009
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径6.5cm。半欠。
文献
図版番号
173-3
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1010
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径3.6cm。破片。
文献
図版番号
173-4
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1011
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径2.2cm。破片。
文献
図版番号
173-5
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1012
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径3.1cm。破片。
文献
図版番号
173-6
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1013
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径5.0cm。破片。
文献
図版番号
173-7
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1014
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径4.2cm。破片。
文献
図版番号
173-8
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1015
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径1.9cm。破片。
文献
図版番号
173-9
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1016
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径3.6cm。破片。
文献
図版番号
173-10
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1017
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径2.1cm。破片。
文献
図版番号
174-1
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1018
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径4.2cm。破片。
文献
図版番号
174-2
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1019
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径2.5cm。破片。
文献
図版番号
174-3
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1020
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径4.4cm。破片。
文献
図版番号
174-4
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1021
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径3.6cm。破片。
文献
図版番号
174-5
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1022
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径3.5cm。破片。
文献
図版番号
174-6
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1023
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径5.1cm。破片。
文献
図版番号
174-7
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1024
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径3.4cm。破片。
文献
図版番号
174-8
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1026
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径2.4cm。破片。
文献
図版番号
175-2
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1027
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径1.6cm。破損。
文献
図版番号
175-1
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1028
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径3.9cm。破片。
文献
図版番号
175-3
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1029
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径2.5cm。破片。
文献
図版番号
175-4
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1030
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径1.4cm。破片。
文献
図版番号
175-5
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1031
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径2.0cm。破片。
文献
図版番号
175-6
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1032
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径3.0cm。破片。
文献
図版番号
175-7
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1033
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径3.8cm。破片。
文献
図版番号
175-8
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1034
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径1.6cm。破片。
文献
図版番号
175-9
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1035
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径1.5cm。破片。
文献
図版番号
175-10
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1036
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径3.1cm。破片。
文献
図版番号
176-1
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1037
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径2.8cm。破損。
文献
図版番号
176-2
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1039
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径2.9cm。完形。
文献
図版番号
176-3
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1040
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径1.9cm。破片。
文献
図版番号
176-4
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1042
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
耳飾
説明
径2.2cm。破片。
文献
図版番号
176-5
時代
縄文;後期,晩期
備考
標本番号
AD1043
遺跡名
埼玉 真福寺貝塚
標本タイプ
土弾
説明
径3.7cm。完形。
文献
図版番号
176-6
時代
縄文;後期,晩期
備考
このページの先頭へ