The Unversity Museum, The University of Tokyo : Material Report No.125
1956–1957年撮影のイラク史跡写真
1. 1956–1957年のイラク調査
既に各所で述べているように、1956年の9月から派遣された東京大学イラク・イラン遺跡調査団の最大の目的は、イラクにおいてテル・サラサートという新石器時代遺跡を発掘し、文明の起原とその前提の一つと目された農耕牧畜経済の発生と発展を実地に調べることであった。同時に、日本から出向く最初の学術的調査団であることに鑑み、西アジア各地を広く訪問し、主要な遺跡に関する記録を日本に持ち帰り向後の教育・研究の資産とすることも目的とされていた。いずれにおいても、多大な成果があがったことはよく知られている。
イラク訪問前の9月に訪れたイランにおいて、現地当局の格別の配慮を得て、その南西部、マルヴ・ダシュト平原においてタル・イ・バクーン遺跡群の発掘を急遽とりおこなったため、サラサート遺跡群の調査は西アジアにおける日本人の最初の発掘遺跡という名誉をになうことはなかった。しかしながら、1956年10月8日に、三笠宮崇仁殿下による鍬入れ式をもって華々しく始まったサラサート第2号丘の発掘調査は北メソポタミア新石器時代の初期の様相解明に多大な貢献をなし、以後、20年ほども同調査団(後に東京大学イラン・イラク学術調査と改組)のフィールドワークの中心となった。
当初は、同年12月をもって発掘調査を完了する予定であったが、豊富な成果と良好な遺構堆積をふまえ、急遽、滞在出張の延長をおこない翌春に発掘を再開する運びとなったものという。雨季を考慮し、1957年1〜2月はもっぱらイラクを含む諸国の遺跡巡見にあてられ、サラサートの発掘は3月1日から再開された。発掘が完了したのは1957年4月26日、その後の発掘資料輸出手続きなどの処理を全ておこない団員の全てが帰国したのは8月19日であった。
ほぼ一年にわたるこの調査行は第一次調査と記載されることもあるが、サラサート遺跡の発掘について言えば、第一次(1956年10月8日–12月20日)、第二次(1957年3月1日–4月26日)にわけて報告されているので注意が必要である。
2. イラク調査の写真資料
この調査期間中に撮影された写真群は大きく二つに分かたれる。第一は、調査団の公式カメラマン、三枝朝四郎が撮影したもの、そして第二は参加した団員(同行した映画撮影クルー3名と三枝を除き11 名)の手になる撮影写真である。前者は、調査団の公式アルバムに整理され、それらは総合研究博物館に保管されている。江上(1958:5)によれば全部で約5万枚の写真が撮影されたというが、そのアルバムが収録するのは約12000点であるから残りは個人撮影分と推定される。参加者の没後、ご遺族からかなりの写真類が寄贈されているから、今後、その整理がすすめば全貌が明らかになろう。
イラクでの公式撮影写真は約3500点あるが、その形態は様々である。35mm、4×5、6×6、6×9、パノン、スライド、乾板など多岐にわたっている。今回は、科学研究費補助金・研究成果公開促進費の交付金額にかんがみ、4×5とパノンのモノクロフィルムを対象としてデータベース化を実施した。
本書に追補した34点のモノクロは、もとよりそれらの一部であったものの遺漏である。一方、同じく追補したカラー29点は、公式アルバムとは別に保管されていたカラー写真の一部で、筆者らが公開利用等に備えデジタル化していたものである。序文にも記したように、うち2点は褪色処理加工した。
3. 写真の記載
『第11部 1957年撮影、シリア史跡写真』と同様、データベースには個々の写真につき、以下の項目を記載した。
(1) 通番:本書編集において簡便のためにつけた番号。写真図版キャプションにも括弧内にこの番号[#]を付した。
(2) 登録番号:東京大学イラク・イラン遺跡調査団がつけた登録番号。X-R123-4のように付されている。
最初のXはExpeditionの略である。その前に数字がないのは第一次。第二次調査は2Xとされるが、今回は該当しない。次にRとあるのはいわゆるロールフィルムでパノンの大型フィルムが相当する。
なお、カラーフィルムには登録番号が付されていなかったため、今回、新たに番号をつけた。Rの後にC-Iraqを付したものがそれに相当する。
公式アルバムは全てモノクロであったが、それとは別に4×5のカラーフィルム3点、6×9のカラーフィルム3点、6×6のカラーフィルム23点が残されていた。注記はなかったが、1957と書かれた封筒に入れられていたこと、1957年に撮影されたことが確実な『オリエントの遺跡』(1965)掲載写真が含まれていたことから、同年の撮影と判断した。それらは登録されていなかったため、今回、新たに番号をつけた。Rの後にCを付したものがそれに相当する。
(3) 図版番号:本書の図版(Plate)番号。
(4) 内容:アルバムには被写体に関する説明がほとんど付されていなかったため、調査して、わかる範囲で記載した。出版歴(後述)のある写真については、その出版物に添えられた記載を参考にして記した。記載を引用した際には、カッコ「」及び引用符“ ”を付した。出版歴がない写真でも被写体が共通し、出版物の記載を引用した場合にはカッコ「」及び引用符“ ”を付してある。
(5) 遺跡/場所:撮影地点。これも筆者らの解釈である。
(6) サイズ:4×5、6×6、6×9、パノン、キャビネ(ガラス乾板)のいずれかである。
(7) 出版歴:東京大学イラク・イラン遺跡調査団の撮影写真は多数の出版物に用いられてきており、出版歴の網羅的調査は容易ではない。ここでは、調査団が編集に直接関与した以下の書物で公開されているものについて記した。
- 江上(1958):東京大学イラク・イラン遺跡調査団編(1958)『オリエント—遺跡調査の記録』朝日新聞社
- 江上(1959):江上波夫編(1959)『テル・サラサートI』東京大学東洋文化研究所
- 江上(1965):東京大学イラク・イラン遺跡調査団編(1965)『オリエントの遺跡』東京大学出版会
- 江上(1981):江上波夫編(1981)『アジアの人間と遺跡―三枝朝四郎50年の写真記録』光村推古書院
(8) 関連写真:同じ被写体を同じようなアングルで撮影している写真を関連写真とし、登録番号を記した。
4. 参考
東京大学イラク・イラン遺跡調査団編(1958)『オリエント—遺跡調査の記録』: 104–107(朝日新聞社)に1956–1957年現地調査の行程が整理されている(深井晋司・尾崎守男「調査団日誌」)。それにもとづき、イラク調査に関わる部分を下記の表に、抜き書きした。
表中にあらわれる人名は調査団の構成員である:江上波夫(東京大学教授・考古学)、新規矩男(東京芸術大学教授・美術史)、高井冬二(東京大学教授・古生物学)、池田次郎(新潟大学助教授・人類学)、曾野寿彦(東京大学助教授・考古学)、小堀 巌(東京大学講師・人文地理)、増田精一(東京国立博物館技官・考古学)、佐藤達夫(東京大学助手・考古学)、深井晋司(東京大学助手・美術史)、堀内清治(東京大学助手・建築史)、阪口 豊(東京大学助手・地質)、三枝朝四郎(東京大学研究員・写真)、中村誠二(日本映画新社・映画)、桑野 茂(日本映画新社・映画)、尾崎守男(日本映画新社・報道)。
表 東京大学調査団1956–1957年イラク関連行程(抜粋)
1956年 | |
9月 | |
19日 | 新、先発としてイランから空路、バグダードヘ。 |
23日 | 新、バビロン見学。 |
25日 | 曽野、佐藤、イランから空路、バグダードヘ。 |
29日 | 江上、イランから空路、バグダードヘ。 |
10月 | |
2日 | 池田、三枝、イランから空路、バグダードヘ。江上ら、モースルヘ先発。 |
4日 | 池田、三枝、モースルへ。江上ら、ニムルド見学。 |
5日 | テル・サラサートに設営開始。 |
6日 | 堀内ら、バグダード着。尾崎、モースルヘ。 |
7日 | 江上ら、サラサートに集結、二号丘発掘を決定。 |
8日 |
午前、三笠宮、ナジ・アル・アシル考古総局総裁臨席、二号丘の鍬入式。終了後テラファール 知事招待昼食会に出席。堀内ら、サラサート到着。 |
10日 | 新、尾崎ら、バグダードにて三笠宮送別会に出席。 |
12日 | 江上ら、テラファール知事の茶会に出席。新ら、サラサート帰着。 |
13日 | 江上ら、テラファール、アブマリアヘ調査。 |
25日 | 日映班、バビロン撮影。 |
26日 | 日映班、ウル撮影。 |
30日 | 増田、深井、テヘラン発、バグダードヘ。 |
11月 | |
1日 | イラク全土に戒厳令。 |
4日 | 増田ら、バグダード到着。 |
5日 | 増田、深井、サラサートに夜半到着。 |
9日 | 深井、増田、尾崎ら、ニネヴェ見学。 |
10日 | 隊員会議で、発掘を明後年も続行と決議。 |
11日 | サラサート北方の山々に雪を見る。 |
14日 | 高井ら、テヘラン発、ジープでバグダードに向う。 |
16日 | 高井ら、バグダード到着。 |
19日 | 午前石黒公使夫妻、サラサート訪問。高井、小堀、サラサート到着。 |
20日 | 団伊玖磨氏、サラサート訪問、日映班、イラク南部の撮影を終了、帰着。 |
22日 | 新、団氏とともにバグダードヘ。 |
26日 | 日映班、発掘状況を撮影。 |
27日 | 新、サラサートヘ帰着。 |
28日 | B トレンチに銅製ピンをつけた死産児のカメ棺出土。 |
29日 | 堀内、発熱。 |
30日 | モースル市で暴動起る。 |
12月 | |
1日 | 考古総局総裁ナジ博士ら、サラサートの遺跡発掘を視察。 |
2日 | 堀内、下熱、のち発疹。尾崎、バグダードヘ。 |
5日 | 堀内、天然痘と判明。全員発掘中止、休養につとめる。 |
9日 | 尾崎、サラサートを訪問したが、全員隔離のためモースルヘ帰る。 |
11日 | 江上へ仁井田所長から「至急帰国せよ」と来信。 |
13日 | 江上へ仁井田所長から「帰国に及ばず」と来信。 |
21日 | テル・サラサートの発掘、再び開始。堀内、天然痘治癒。 |
23日 | 新、全員のヴィザ申請のためバグダードヘ。 |
24日 | モースル・ステーション・ホテルで全員クリスマスを祝う。 |
25日 | 夜半、サラサート宿舎付近で発砲事件起る。 |
26日 | 荷作り開始。モースル博物館長、サラサート発掘見学。日映班、バグダードに向う。 |
29日 | 発掘終了。全員バグダードヘ向う。 |
30日 | 一部を除き、全員バグダードのYMCA宿舎に入る。 |
31日 | YMCA宿舎で時限爆弾破裂、全員無事。 |
1957年 | |
1月 | |
1日 | 日本公使館の新年宴会に全員(小堀、増田、佐藤を除く)出席。増田、佐藤、小堀、バグダードに到着。 |
2日 | バグダードのセミラミス・ホテルでナジ博士主催の宴会に全員出席。 |
3日 | 江上、曽野、池田、阪口、イラク南部の遺跡調査に向う。新、深井、堀内、三枝、ヨルダンに向う。 |
4日 | 江上ら、バビロン、キシュ見学。新ら、H・4宿泊。高井、空路ベイルートヘ。 |
5日 | 江上ら、アッ・ナシリーヤ着。増田、佐藤、小堀、尾崎、ヨルダンヘ。 |
6日 | 江上ら、ウル、エリドゥ調査。新ら、美建班に合流。 |
7日 | 江上ら、ワルカ見学。 |
8日 | 江上、曽野、ワルカ見学。 |
9日 | 江上、ワルカ見学。池田、阪口、曽野、空路ベイルートヘ。 |
11日 | 江上、バグダード着。 |
12日 | 江上、東京との通信連絡のためバグダード滞在。 |
16日 | 江上、バグダードからベイルートへ。 |
2月 | |
15日 | 尾崎、ダマスクスからバグダードへ。 |
16日 | 高井、小堀、バグダード発帰国の途につく。 |
18日 | 日映班、イラクのドゥカンで撮影中、ジープ崖下へ転落。桑野負傷、車体破損。阪口、バグダード発、帰国の途につく。高井、羽田着。 |
19日 | 小堀、羽田着。 |
20日 | 阪口、羽田着。 |
21日 | 江上、池田、バグダード着。考古総局訪問第二シーズンの発掘打合せ。 |
24日 | 日映班、ドゥカンからバグダード帰着。尾崎、曽野、バグダード帰着。 |
26日 | 増田、佐藤、ルトバ着 |
27日 | 増田ら、バグダード着。 |
28日 | 曽野、池田、先発としてテル・サラサートにつく。新ら、ルトバ着。 |
3月 | |
1日 | テル・サラサートで第二シーズン発掘開始。新ら、バグダード着。 |
2日 | 江上、増田、佐藤、東京からの荷物受領のためバグダードに滞在。 |
4日 | 日映班、ベイルートへ。新ら、サラサートへ出発。 |
6日 | 新ら、サラサートへ帰着。 |
7日 | 江上ら、サラサートへ出発。尾崎、サラサート帰着。 |
8日 | 新、曽野ら、ホルサバード、テペ・ガウラ見学。 |
9日 | 江上ら、サラサート帰着。 |
14日 | 江上、テラファールへ新任知事に挨拶。 |
15日 | モースルの英国領事館の英国発掘隊マロワン教授歓迎パーティに出席。 |
22日 | 日映班、エジプト撮影終りバグダードへ。 |
23日 | イラク国立博物館起工事式に江上、新ら、出席。 |
27日 | 遊牧民サラサートのキャンプ前をはじめて通過。日映班、Mトレンチの発掘撮影。 |
28日 | 江上ら、モースルへ引揚げ用の木箱注文。 |
31日 | 中村、桑野、送別会をキャンプで。 |
4月 | |
1日 | ラマダン始まる。Hトレンチ発掘始める。日映班、サラサート出発、帰国の途につく。 |
4日 | イラク国王戴冠記念日のため、作業中止。石黒公使遺跡見学。午後、江上ら、石黒公使とともにハトラ見学。新ら、シャルガートへ。 |
6日 | 中村、羽田着。 |
10日 | 江上、新、尾崎、国王ファイサル二世に謁見。桑野、羽田着。 |
15日 | 英国発掘隊マロワン教授らサラサート発掘を見学。 |
19日 | 全員、ニムルドの英国発掘隊の現場を見学。 |
26日 | 第二シーズンの発掘終了。イラク国立博物館長バスマッチ氏、サラサート来訪。 |
27日 | ナジ博士来訪、出土品の配分行われる。 |
28日 | 尾崎、サラサート出発、帰国の途につく。 |
5月 | |
5日 | 第1回目の内地送り荷物の積出し。江上、池田、深井、先発としてバグダードへ。 |
8日 | 内地送り荷物貨車便でバグダード到着。池田、深井、バグダード残しの分を公使館に運ぶ。尾崎、バグダード発。 |
10日 | 尾崎、羽田着。 |
11日 | 江上、考古総局へ帰国の挨拶。池田、深井、内地送りの荷物税関検閲の準備。 |
12日 | 江上、池田、バグダード発、帰国の途につく。内地送りの荷物税関通過。新、事務応援のためバグダードへ出張。 |
20日 | 江上、池田、羽田着。 |
21日 | 新、荷物積みこみのためバスラへ。 |
27日 | 新、サラサート帰着。 |
6月 | |
7日 | 深井、日原氏、サラサートに着。 |
11日 | 残員、残りの内地送り荷物を発送し、サラサートを引揚げる。 |
14日 | 深井、三枝、ベイルートへ。 |
15日 | 第二次内地送り荷物バグダード着。 |
17日 | 新、考古総局へ出土品登録表を引き渡す。 |
18日 | 考古班、考古総局でイラク国への引渡品の実測調査。新ら、公使館で事務。 |
20日 | 新、堀内、サマッラ見学。 |
23日 | 深井、三枝、バグダード帰着。 |
24日 | 第二次内地送り荷物発送準備終る。 |
27日 | 新、カイロへ。深井、堀内、増田、三枝、陸路テヘランへ。 |
7月 | |
1日 | 深井、堀内、テヘラン着。 |
2日 | 増田、三枝、テヘラン着。曽野、佐藤、バグダードからキルクックへ。 |
3日 | 曽野、佐藤、ジャルモ、スレイマニヤ調査。 |
5日 | 曽野、佐藤、カリム・シャヒル調査。 |
7日 | 曽野、佐藤、バグダード帰着。 |
9日 | 三枝、テヘラン発帰国の途につく。 |
10日 | 三枝、羽田着。 |
12日 | 深井、テヘラン発、帰国の途へ。 |
17日 | 新、エジプト見学終りバグダードに帰着。輸送残務整理。 |
22日 | 新、バグダード発、テヘランへ。 |
25日 | 増田、羽田着。 |
27日 | 新、羽田着。 |
8月 | |
1日 | 深井、羽田着。 |
8日 | 佐藤、堀内、羽田着。 |
13日 | 曽野、テヘラン発、帰国の途につく。 |
19日 | 曽野、羽田着。 |