「直立二足歩行をするためには、バランスよく頭が脊柱の上にのっていなければならない。そのため、頭骨の構造に変革が起こり、人類では頭骨が首の真上にきている。これは猿人の時代からそうであり、そのため、ホモ属になって、頭がどんどん大きく重くなっても大丈夫であった。いうならば、現代人の大きな脳が進化できたのは、もともと直立していたおかげである」、との説明です。これはまったくナンセンスと思います。
そもそも類人猿や多くのサル類は直立姿勢をとりますが、頭の構造改革などとは無縁です。頸部が垂直であろうが(例えばキリンなどもそうですが)、頭をわざわざ首の真上に乗せる必要などないのです。靭帯や筋肉で十分補えるはずだし、頭が若干前方に位置していても体重心全体がそうくずれることもないでしょう。
では、人類では頭はなぜ脊柱の真上にくるのか?厳密には、初期人類では顔面と顎はやはり前突しているので、現代人と比べると「真上」には位置していませんが、それでも類人猿と比べると、より真上に近いことは事実です。専門的にいうと、頭蓋底(頭骨の底部、脳が上に乗っている部分)が屈曲し、脊髄の出口(大後頭孔)が下方を向くようになっているのです。