第2部 展示解説 動物界
ニシン目 Clupeiformes [ 2亜目 5科約 83属約 357種 ] 一般に体は細長く、側偏する。胸鰭は低位で、腹縁近くにある。上顎の縁辺はほとんど主上顎骨によって縁どられる。副蝶形骨に歯はない。ほとんどの種で体の腹縁の正中線に沿って、腹鰭の前後まで稜鱗が並ぶ。鰾は細管によって内耳と連絡する。ほとんどの種は、 背側が青く、腹側が銀白色である。仔魚は半透明で、「シラス」 と呼ぱれる。 沿岸から沖合の表層で群を作り、主としてプランクトンを摂食する。ほとんどが海産であるが、淡水産もわずかにいる。遡上回避するものもいる。最古の化石は白亜紀前期のものである。
デンティケプス亜目 Denticipitoldei [ 1科 1属 1種 ] 現世種としては Denticeps clupeoides ( デンティケプス科 Denticipitidae) のみが知られている。頭蓋骨の表面は小さい突起で覆われる。体側に側線がある。 6cm ぐらいまでにしかならない。ナイジェリアとカメルーン沿岸の河川の淡水域にのみ生息する。
ニシン亜目 Clupeoidei [ 4科約 82属約 356種 ]( 図 13) 体側には側線がない。多数の種を含む科はこシン科 ( 約 181種)とカタクチイワシ科 Engraulidae(139種) で、多くの種が漁獲対象である。
ネズミギス目 Gonorhynchiformes [ 3亜目 4科 7属約 35種 ] 口は小さく、両顎に歯がない。最前部の 3個の脊椎骨は変形しており、これはウェーパー器官 ( コイ目を参照 ) の前駆的な構造と考えられている。このグループの最古の化石は白亜紀前期の地層から発見 工ーて .l る。
サバヒー亜目 Chanoidei [ 1科 1属 1種 ]( 図 14) サバヒー chanoss chanos( サパヒー科 Chanidae) のみが含まれる。 体は側扁し、口は端位。上顎は伸出不可能。鰾がある。円鱗。インド・太平洋の熱帯・亜熱帯海域や汽水域、ときに淡水域に生息する。体長は1.8m までになるが、ふつうは 1m ぐらいである。
ネズミギス亜目 Gonorhynchoidei [1科 1属約 6種 ]( 図 15) 体は細長く、口は下位。上顎は伸出不可能。尖った吻の先端に 1本の鬚がある。鰾はない。ネズミギス科 Gonorhynchidae のみから なる。インド〜太平洋、まれに南部大西洋海域に分布する。
クネリア亜目 Knerbidei [ 2科 5属 28種 ] 鰾をもつ。これを空気呼吸器官として使用している種もある。体長 16cm までにしかならない。アフリカの熱帯の淡水域とナイル川に分布する。
コイ目 Cypriniformes [ 5科約 279属約 2662種 ] 胸鰭は低位で、腹鰭は腹位。脂鰭はない。顎に歯をもたない。頭部にはふつう鱗はない。アジア・北アメリカ・アフリカなどで繁栄しているグループであるが、南アメリカにはいない。ほとんどすべて淡水産。
最古の化石は前期始新世の地層から発見されている。コイ目魚類には、ウェーパー器官と呼ばれる感覚器官がある。これは、脊椎骨の最前部の 4個が変形してできたもので、内耳と鰾をつないでおり、鰾の振動を内耳ヘ伝達して聴覚の補助作用をする。コイ目だけでなく、カラ
シン目 Characiformes・ナマズ目 Siluriformes・デンキウナギ目 Gyrmotiformes 魚類 ( 後述 ) もウェーバー器官をもっているほか、ネズミギス目魚類もその前駆的な構造をもっているので、これら
5目は合わせて骨鰾類 ostariophysans と呼ばれる。
カラシン目 Charadomes [ 10科約 237属約 1343種 ] この仲間は体形がコイ科魚類に類似するが、ふつう脂鰭をもつことで区別できる。顎には歯がよく発達しており、ほとんどの種が肉食性。口辺に鬚はない。ウェーバー器官
( コイ目を参照 ) をもっている。最古の化石は後期暁新世の地層から発見されたものである。
ナマズ目 Siluriformes [ 34科約 412属約 2405種 ] 体表は滑らかか、硬い骨板で覆われる。多くの種では、背鰭と胸鰭の前部に棘のような軟条がある。これらの棘 ( 主に胸鰭の赫 ) にはし ばしば
.毒がある。指鰭はふつうある。ウェーパー器官 ( コイ目を参照 ) を もつ。全大陸に分布している ( ただし、南極大陸は化石記録である)。
最古の化石は白亜紀後期のものである。
デンキウナギ目 Gymnotiformes [ 2亜目 6科 23属約 62種 ] 体は細長く、ウナギ形。背鰭と腹鰭はない。尾鰭はないか、あっても小さい。臀鰭の基底は極端に長く、その前端は胸鰭の近くやもっと前にある。このため、旺門はふつう胸鰭の下より前にある。ウェーパー器官
( コイ目を参照 ) をもっている。筋肉や神経 ( アプテ口ノートウス科 Apteronotidae のみ ) の細胞から変化した発電器官をもつ。
ステルノピュグス亜目 Sternopygoldei [ 4科 21属約 58種 ] 体は側扁している。ヒュポポームス科 Hypopornidae( 約12種、南 アメリカの淡水域 ) には鰓で空気呼吸をするものがいる。
デンキウナギ亜目 Gymnotoidei [ 2科 2属 4種 ]( 図 16) 体は円筒形か、または円筒形に近い。
Copyright 2004 The University Museum, The University
of Tokyo
|