前のページ ホームページ 一覧 次のページ

 

陶磁器

(中国・朝鮮・日本)


36 三彩鳳首扁壷


-27Kbyte image-

中国
唐時代(8世紀)
高さ33.5cm
文学部考古学研究室・列品室

唐三彩の特徴は、当時の風俗や文化をいきいきと伝える写実的な描写と、複数の色彩を使って器面を装飾するという、それ以前の中国陶磁には見られない新しい手法を生み出したことの2つに集約されよう。

この鳳首扁壺は類例が多く、好んで作られた器種であったと見られる。宝珠を口にくわえた猛々しい顔の鳳首から伸びる把手は植物をモチーフにした唐草様のもので、口部や、胴部周縁のパルメット風の文様と呼応している。胴部には馬に跨がり弓を引く、西方系の人物が型押しで表わされている。こうした細かな型押し文や全体の器形には、金属器の影響が濃厚である。また、植物唐草文や鳳首、騎馬人物文など、西方の香りの強いモチーフがふんだんに盛り込まれており、唐代文化の特徴を良く反映しているとも言えよう。

褐釉と緑釉はそれぞれ漢代には盛んに使われるようになっていたが、単色の使用がほとんどであり、また色合いもずっと暗く地味なものである。それが、唐三彩のように華やかな色の発色と加飾ができるようになったのは、白化粧をした上から色釉をかけているためである。三彩の名の由来といえる白・黄(褐)・緑のうち、白はこの白化粧の上から透明釉をかけたものである。この鳳首壺の場合は釉を流しかけ焼成中の自然な釉の混濁を利用して夢幻的な装飾効果を上げている。

(矢島律子)


Copyright 1996 the University Museum, the University of Tokyo
web-master@um.u-tokyo.ac.jp