常呂町は不思議な町で、樺太アイヌの人たちが第二次大戦後に第二のふる里として永住を決めたところである。戦争という悲劇に翻弄された人たちであるが、樺太アイヌの故藤山ハルさん(註一)が語ってくれたのは、オホーツク海がふる里の樺太につながっており、なおかつサロマ湖は樺太西海岸の来知志(ライチシカ)湖とよく似ているから常呂に永住を決めたとのこと。 その藤山ハルさんが、娘の故金谷フサさん(註二)とご主人の故金谷栄二郎さん(註三)に伝えたものの一つに樺太アイヌの人たちに伝わってきたトンコリという楽器がある。五弦琴と呼ばれるもので、文字通り五本の弦をもつ弦楽器といえるものである。「弦楽器といえるもの」と表現したのは、実は本来は楽器ではなく、シャーマンが所有する祭具であったからである。そのことは久保寺逸彦氏が指摘していることである(久保寺、一九三九)。すなわち「本来、この楽器が、シャーマニズム(巫女教)とともに、大陸からもたらされた祭具であり、これによって、巫女(シャーマン)が異常意識に入って神がかりするために使われたことを思わせる」と。そして知里真志保氏は「トンコリやムツクリ(註四)はシャーマニズムの祭具としての本来の意味と用途から解放され、純然たる楽器として、トンコリは樺太に、ムツクリは北海道および樺太に、老婆たちの管理のもとに、はかない存在を保っているにすぎない」と述べている(知里、一九四八)。図1はかなり古い写真と思われるもので、女性がトンコリを演奏している様子である。この女性が巫女であることは腰に巻いたベルトから分かる。つまりシャーマンの腰帯を身につけているのである(河野、一九五六)。
以上をまとめた形で、谷本一之氏は述べている。「楽器の表面、鏡板の真中に星形の孔(トンコリ・ベソ)があり、ここからガラス玉(トンコリ・ラマトフ)を入れる。これによってトンコリに生命が宿ると信じられて」いるとされる。さらに「近年は娯楽用の楽器としておもに婦人に用いられているが、古くはもっぱら年寄りの男性が使用していたもののようで、このことから巫術の補助具であったのではないかと考えられている」(谷本、一九八五)という。 トンコリに魂が宿っていることは藤山ハルさんも伝えているが、その形は人間を模しており、人体名称をもっているのである。頭、首、耳、耳の穴、肩、胸、背中、腹、腰、下腹部、足、へそ穴、陰部、陰毛、陰門、膣口などである。そして前述のように、へそ穴から魂(心臓)を入れているのである(金谷・宇田川、一九八六)。 このような本来のシャーマニズムと結びつくような演奏は現在では聞くことはできないが、曲名として残っているものがある。つまり、「カチョ・タータ・イレッテ」であるが、その意味は巫者の太鼓(カチョ)(註五)の音をまねたものといわれる。この他にいくつかの曲名が記録されているが、富田歌萌氏によると、
が紹介されているが、自然の情景や動物や人の様などが曲として表現されているようである。 ところでこのような楽器はいつの頃から制作・演奏されたのであろうか。 トンコリそのものはまだ考古学的には発見例がない。しかし、北千島の占守(しゅむしゅ)島潮見川墳墓遺跡から出土した骨製品の楽器の一部と思われるものは、五個の糸巻きをもつ弦楽器で胴部も一部のこっているトンコリに類する資料である(馬場、一九三六)。時代はアイヌ文化期(内耳土器期)と考えられている。これに類する考古資料が写真105-107に示したようなものである。常呂町トコロチャシ跡遺跡二号竪穴床面出土の105は四本の糸巻きをもつ長さ七・八センチのもので、鹿角製である。オホーツク文化期(駒井編、一九六四)。106は常呂町栄浦第二遺跡七号竪穴出土でおそらくオホーツク文化に属する資料である。鹿角製で、四本の糸巻き孔が残っている。長さ八・四センチ(東京大学文学部考古学研究室編、一九七二)。107は106とともに出土したもので、鹿角製。四本の糸巻き孔を残す長さ九・〇センチのものである。以上の他にも、擦文文化期の資料やアイヌ文化期の発掘例がある。これらはおそらくトンコリのミニチュア品と考えられるものである。他に陸別町ユクエ。ビラチャシ跡遺跡からは木製のトンコリの糸巻きが一本出土しているが、アイヌ文化期としてよいであろう(石橋・大鳥居編、二〇〇一)。 宇田川は栄浦第二遺跡出土の写真106の資料をモデルにして木製品のトンコリを復元してみたことがある(宇田川、一九八九)。写真108に示したものがそれであるが、糸倉部の長さは三一・五センチで、全体の長さは一一〇センチである。トンコリと同様の演奏が可能であり、出土資料がトンコリのミニチュアである可能性が指摘できたのである。今後、期待されるのはオホーツク文化期の竪穴住居祉からの実物の出土であるが、炭化材が残っている焼失住居の発掘調査によってオホーツク人の音楽を復元できれば幸いである。
|
前頁へ | 表紙に戻る | 次頁へ |