ロゴ

[新聞錦絵の情報社会]


大日本国絵入新聞 第一号[朝野新聞第四百五十二号/四百五十号]

(上:母子殺害の農夫逮捕/下:女の腹に奇怪な腫れ物)
大判を上下二つの画面に分割した新聞錦絵のシリーズ。一番上にシリーズの題名と通し番号があり、上下各画面にはそれぞれの引用紙名と号数とが天使の持つ旗に記されて添えられている。版元は上州屋重蔵。この号は、上下とも『朝野新聞』の記事をもとにしたもので、絵師は梅堂国政。

大日本国絵入新聞 第一号

上段「朝野新聞第四百五十二号」
武州熊谷新座郡溝沼村/渡部佐右衛門が二男吉五郎/とゆふ農夫九年前同村/光四郎兵衛の妻はまと/密会の所を四郎兵衛に/見とがめられ両人とも坊頭になし/ければ吉五郎面目なく其所を立のきけり/其後恋情にひかされ古郷へ立かへり昔を/かたりはまを口説しに以前にかわりし/ていなるゆへ吉五郎いこんにおもひ/八月十五夜に/同村の/孝善寺で三才/の四郎兵衛倅と/はまをせつがい/なし逃去りしが/天網ついにのがれづ/九ヶ年の後武州豊島郡西臺村油屋某ニて/めしとられしとぞ

下段「朝野新聞第四百五十号」
日向国鹿谷/村にあやしき/病をハずらひし/つきといふ女あり元ハささやか/なる種物なりしが次第にい大きくなり口をひらき/舌の如き物を生ジ/毛ハさかだち実/におそろしきありさま也/是ケ為に幾度か婿をむかへども/閏ニ入バ驚き一人も居る者なし然ル所/同国新田村越山立斎と云える医者その/種物切薬をあたへけれハ全平癒せし/とぞ

大日本国絵入新聞 第一号

図110

 

 

かなよみ新聞 第八百九十号

(入り婿士族が元芸者となじみ本妻放逐)
新聞錦絵のほとんどは、大新聞(おおしんぶん)と呼ばれた知識人向けの日刊紙の記事をもとに作られたが、これは漢字漢語の読めない庶民向けに総ふりがなを附した小新聞(こしんぶん)と呼ばれた新聞の記事からも新聞錦絵が作られた例である。本紙『仮名読新聞』は、戯作者・仮名垣魯文が明治八年十一月に創刊した小新聞で、魯文一派の軽妙な文章で人気があった。絵師・大蘇芳年が描いたこの新聞錦絵は明治十二年(一八七九)二月に発行された。

かなよみ新聞第八百九十号

金毛九尾ハ素から狐だがよし丁のしめ吉猫ハ年/ハ三十四と何ヶ月で十七になる女の子もあるが吉原へ/巣をかへて稲本の右近狐と化けたが茲もとうとう/舞出してそこら中泊つて歩いて前々の客筋を魅/して居ると此頃このきつ猫にはまり込だ士族さん/といふのハ三年跡に赤黒煉火の女主高田みね(三十三年)の所へ小糠三合御持参で花聟にはいつたが/なまけて金が出るならバと梅ヶ枝の替唄で浮れ/出し方々の猫連を揚込だり當込だりあんまり/娯愉快のうかれ筋が杉田の梅の香にむせて入夫/さきの地面もうり品物までも手をつけて内幕の/やりくり算段びいびい風車でくり廻してゐる内今度/かのきつ猫を娼法の土臺にして八官丁二十番地へ黄梁/閣といふ旅篭やを開くといふ騒ぎで本宅へハよ/りつかぬのを細君ハ知らぬが拂あのお花さん(本名小山はな)を宅へ入たら旦那のお身持も直るたらう/と夫思ひの實からきつ猫を引とると朝ハ十二時/に起ておまんままへから大酒の呑湖の酒蛙となくなく/本妻ハ子供をつれて着た身そのまま放逐し/たとハ實に姐妃ですねエ

かなよみ新聞第八百九十号

図111

 


前のページへ 目次へ 次のページへ