第2部 展示解説 動物界
魚類の多様性 図 2 は、ネルソン (Nelson,1994) やこれにおおむね従った ヘルフマン (Helfman et al.,1997) や上野(1998) をやや改変して作成した、現生魚類の目レベルでの系統関係を示 したものである。魚類全体の系統関係を鳥瞰するために、 化石でしか知られていない分類群 (絶滅群) であるコノドント綱、翼甲綱、板皮魚網および、棘魚網も含めてある。 ここでは、これまでに明らかにされた魚類の多様性 [ 現生魚類約 25000 種 (Nelson,1994)] を、分類体系に 従って目および、亜目レベルで紹介する。分類体系は図 2の系統関係図におおむね基づいたもので、ネルソン (1994) を やや改変した上野 (1998) および上野・坂本 (1999) に従った ものになっている。 それぞれの目および亜目の解説にあたっては、岩井 (1985) 、ネルソン (1994) および上野・坂本 (1999) を参考 にした。 [ ] 内の数は現生魚類についてのみ示している。 † :化石でしか知られていない分類群 ( 絶滅群 ) 脊索動物門 Chordata 脊椎動物亜門 Vertebrata 無顎上綱 Agnatha [2目] メクラウナギ綱 Mixini [1目] メクラウナギ目 Myxiniformes [1科 6属約 43種]( 図 3) 尾鰭以外の鰭はなく、鱗もない。眼は皮下に埋没している。顎がない。 口辺に髭がある。外鰓孔は 1-16 対。体の下側に 1列ずつ多数の粘液孔があるので、ヌルヌルしている。長い歴史をもつ魚で、最古の化石は石炭紀後期の地層から発見されている。
† コノドン卜綱 Cormdonta † 翼甲綱 PIeraspidomorphi 頭甲綱 Cephalaspidomorphi [1目] ヤツメウナギ目 Petromyzontiformes [1科属 41種] 体に鱗はない。背鰭は 2基あるが、胸鰭や腹鰭はない。外観孔は 7対。顎はない。口は吸盤状。この吸盤を使ってほかの魚に吸着し、舌の上にある歯で肉を剥ぎ取って食べる。最古の化石は石炭紀前期
のものである。 顎口上綱 Gnathostomata[ 55目] † 板皮魚網 Placodermi
Copyright 2004 The University Museum, The University
of Tokyo
|