>> English

佐々木忠次郎関連コレクション・昆虫目録1(鱗翅目:チョウ亜目)

AuthorIndex

緒言

⇒ 画像ギャラリー
佐々木1

明治〜昭和初期に活躍した佐々木忠次郎(忠二郎)(1857〜1938年)は、帝国大学(のちの東京帝国大学)農科大学養蚕学初代教授の一人である。日本の近代養蚕学や農業害虫学の開祖として知られ、応用昆虫学の礎を築き、日本初の昆虫学を講じた。特にカイコの病虫害の研究とその対策により日本の養蚕業に大きく貢献した。国蝶オオムラサキの属名Sasakiaが献名されていることでも有名である。

1857年8月10日、福井県福井市にて父・佐々木長淳の長男として生まれ、幼少の頃から勉学に励んだ。1869年に福井三の丸中学に入り、越前福井藩主・松平春嶽の命により語学伝習生として英国人アルフレッド・ルセーから英語を、米国人ウィリアム・エリオット・グリフィスから無機化学を学んだ(鏑木, 1939)。1874年に開成学校へ入学し、その後、1877年に創設された東京大学理学部生物学科に進学する。ここでは矢田部良吉教授より植物学、米国人エドワード・シルヴェスター・モース教授より動物学と進化論、モースの後任である米国人チャールズ・オーティス・ホイットマン教授より発生学と組織学の指導を受けた(鏑木, 1939)。一方、モースが「大森貝塚」を発見した際、佐々木はその貝塚の発掘調査にも在学時に携わった。また、茨城県で「陸平貝塚」を発見し、飯島魁と日本人のみで最初の発掘調査を行うなど、考古学分野にも名を残している(鏑木, 1939)。

1881年に東京大学理学部生物学科第1期生として卒業後、1882年に駒場農学校助教授、1886年に東京農林学校教授、1891年に理学博士の学位を取得し、1893年に創設された帝国大学(のちの東京帝国大学)農科大学・動物学・昆虫学・養蚕学第二講座の初代教授となった(石森, 1938; 鏑木, 1939)。大学在籍中は昆虫学や養蚕学だけでなく、水産学にも従事して多くの学生の育成に努めた。1921年に東京帝国大学を退官し、同年に東京帝国大学名誉教授、1922年には帝国学士院会員にもなっている。また、「日本農作物害虫篇(敬業社)」、「日本樹木害虫篇(敬業社)」、「昆虫分類法(敬業社)」、「園芸害虫篇(東京園芸)」、「果樹害虫篇(成美堂)」、「花卉害虫篇(大倉書店)」などに代表される著書や編書、論文の出版も多く、養蚕学や害虫学を中心に日本の昆虫学の発展に大きく寄与した。これらの研究の功績が称えられ、1901年に勲五等瑞宝章、1915年に大礼記念章、さらに没後には旭日重光章が贈られている(石森, 1938; 鏑木, 1939)。

一方で、忠次郎の父・佐々木長淳(1830〜1916年)も養蚕学の専門家で、日本に西欧の養蚕技術を伝えた最初の人物である(西尾, 1999; 土金, 2007)。明治6年のウィーン万博に明治政府から派遣され、その際に諸国を巡って養蚕の最新技術を習得した。帰国後は内務省勧業寮内藤新宿試験場長(養蚕掛)や青山御所養蚕御用係として養蚕研究に従事した。特に当時欧州で蔓延していたカイコの微粒子病を防ぐ技術を学んで帰国したため、国内での蔓延を未然に防いでいる。幕末の志士・橋本左内と親交が深かったことでも知られる(山田, 1932)。

佐々木忠次郎教授由来の昆虫コレクションは本学農学部から2012年に移管されたもので、欧米式の針刺し標本としては国内最古級となる。当時の研究の様子は、本コレクション内のカイコ標本や害虫標本からもよく分かる。明治〜大正期の昆虫標本が主で、佐々木の他、名和 靖、石川千代松、外山亀太郎、山田保治、長野菊次郎、三宅恒方、素木得一、新渡戸稲雄、丸毛信勝、鈴木(白畑)孝太郎、石倉秀次、石原 保、春田俊郎など、多くの著名な昆虫学者由来の昆虫標本で構成される。この中には日本での絶滅種や絶滅危惧種、東京産を中心とした絶滅産地の昆虫が多数認められ、彼らのうちの幾名かによって記載された新名のタイプ標本も見られる(矢後, 2018)。また、仏国大使館の外交官エドム・アンリ・ガロアによって寄贈された昆虫標本も含まれる。ガロアは有名な昆虫愛好家で、在日中に日光でガロアムシ目ガロアムシ科のガロアムシを発見したことから、彼の名が属の学名および標準和名として付けられたことでよく知られる。

現在、東京大学総合研究博物館では、収蔵されている昆虫コレクションのデータベースを作成して、出版物やウェブ上に公開発信する計画(UMDBプロジェクト)が進められている。この佐々木教授関連昆虫コレクション目録も本プロジェクトの一環として進められたもので、東京大学デジタルアーカイブズ構築事業による支援により、当館ホームページのウェブ・ミュージアム内にある博物館データベースにて本目録の公開を順次行っている。また、今回のデータは佐々木教授関連昆虫コレクション目録の第1部としてチョウ類に関する当館の標本資料報告でも出版している(Yago et al., 2019)。本目録にリスト化されている標本群は中型ドイツ箱93箱に収められ、計2,901点からなる。この標本群は主に1890〜1910年代に日本や台湾、中国(清国)から採集されたものである。他にはタイ(シャム)、ボルネオ、スリランカで採集された標本なども見られる。本コレクションの中でも特に注目すべきチョウ類標本は、東京駒場産のオオウラギンヒョウモンや東京世田谷産のクロシジミ、東京産チャマダラセセリ、東北・中部地方産のヒョウモンモドキ、対馬下島産のツシマウラボシシジミのような絶滅産地のものであろう。

目録内の種の同定および学名の表記は、主に周 (1999)、Corbet & Pendlebury (1992)、Evans (1949)、Ek-Amnuay (2012)、徐 (2013a, 2013b, 2013c)、猪又ほか(2013)、白水(1960)、矢田ほか(2007)に準拠し、補足的にBraby (2004)、D’Abrera (1978, 1981, 1982, 1984, 1985, 1986, 1987a, 1987b, 1990, 1992, 1998)、木村ほか (2011, 2014, 2016)、小岩屋 (2007)、Parsons (1998)、Ormiston (2003)、大塚 (1988, 1991)、Scott (1986)、Smart (1975)、Tuzov (1997a, 1997b)、Woodhouse (1949)等も用いた。このようなデータベースには、分類学や体系学、形態学のような分野に多大な貢献が見込まれるだけでなく、生物多様性保全の基礎となるインベントリー(目録)作成としても捉えられる。分布情報を活用することで、生物地理学の他、地球温暖化や森林伐採、環境破壊のような環境問題を考える上での基礎的情報も多く提供されうる。本データベース公開により、国内外の様々な分野の研究に寄与し、学術標本やミュージアムコレクションの重要性を公共の場に広く認知させるものとなることができれば幸いである。


謝辞

本目録を作成するにあたり、上田恭一郎博士、徐 堉峰教授、岸田泰則氏、築山 洋氏、手代木求氏、原田基弘氏、吉田良和氏には多くの助言を頂き、特に吉田氏には重要な文献もご教示頂いた。Neil Moffat氏には緒言の英文校閲でお世話になった。各氏に心よりお礼申し上げる。


引用文献

  • Braby, M. F., 2004. The Complete Field Guide to Butterflies of Australia. CSIRO publishing, Victoria.
  • 周堯(主編), 1999. 中国蝶类誌(修訂本).河南科学技術出版社,鄭州.
  • Corbet, A.S. and Pendlebury, H. M., 1992. The butterflies of the Malay Peninsula. Fourth edition revised by J. N. Eliot. Malayan Nature Society, Kuala Lumpur.
  • D'Abrera, B., 1978. Butterflies of the Australian region. 2nd revised, edition. Lansdowne Press, Melbourne.
  • D’Abrera, B., 1981. Butterflies of the Neotropical Region. Part I. Lansdowne Editions, Melbourne.
  • D’Abrera, B., 1982. Butterflies of the Oriental Region. Part I. Hill House, Victoria.
  • D’Abrera, B., 1984. Butterflies of the Neotropical Region. Part II. Lansdowne Editions, Melbourne.
  • D’Abrera, B., 1985. Butterflies of the Oriental Region. Part II. Hill House, Victoria.
  • D'Abrera, B., 1986. Butterflies of the Oriental region. Part III. Lycaenidae and Riodinidae. Hill House, Victoria.
  • D’Abrera, B., 1987a. Butterflies of the Neotropical Region. Part III. Hill House, Vitoria.
  • D’Abrera, B., 1987b. Butterflies of the Neotropical Region. Part IV. Hill House, Vitoria.
  • D’Abrera, B., 1990. Butterflies of the Holarctic Region. Part I. Hill House, Victoria.
  • D’Abrera, B., 1992. Butterflies of the Holarctic Region. Part II. Hill House, Victoria.
  • D’Abrera, B., 1998. The Butterflies of Ceylon. Hill House, Victoria.
  • Ek-Amnuay, P., 2012. Butterflies of Thailand. 2nd Edition. Amarin Printing and Publishing Public Co., Bangkok.
  • Evans, W. H., 1949. A Catalogue of the Hesperiidae from Europe, Asia, and Australia in the British Museum (Natural History). British Museum, London.
  • 徐 堉峰, 2013a. 臺灣蝴蝶圖鑑・上. 弄蝶・鳳蝶・粉蝶. 晨星出版, 台中.
  • 徐 堉峰, 2013b. 臺灣蝴蝶圖鑑・中. 灰蝶. 晨星出版, 台中.
  • 徐 堉峰, 2013c. 臺灣蝴蝶圖鑑・下. 蛺蝶. 晨星出版, 台中.
  • 猪又敏男・植村好延・矢後勝也・神保宇嗣・上田恭一郎, 2013. 日本昆虫目録 第7巻 鱗翅目(第1号 セセリチョウ上科 − アゲハチョウ上科). 櫂歌書房, 福岡.
  • 石森直人, 1938. 佐々木忠次郎博士を憶ふ. 昆蟲, 12 (4): 115-120.
  • 鏑木外岐雄, 1939. 佐々木忠次郎博士記念號追憶編. 佐々木忠次郎博士. 動物学雑誌, 51 (7): 381-390.
  • 木村勇之助・青木俊明・山口就平・植村好延・斎藤太増光, 2011. タイ国の蝶-木村勇之助コレクション. Vol. 1. セセリチョウ・アゲハチョウ・シロチョウ編. 木曜社, 東京.
  • 木村勇之助・青木俊明・山口就平・植村好延・斎藤太増光, 2014. タイ国の蝶-木村勇之助コレクション. Vol. 2. シジミチョウ編. 木曜社, 東京.
  • 木村勇之助・青木俊明・山口就平・植村好延・斎藤太増光, 2016. タイ国の蝶-木村勇之助コレクション. Vol. 3. タテハチョウ編. 木曜社, 東京.
  • 小岩屋敏,2007. 世界のゼフィルス大図鑑.(有)むし社,東京.
  • 西尾俊彦, 1999. 微粒子病が育てた養蚕技術 〜佐々木長淳・忠次郎の親子リレー〜. 農業共済新聞. 全国農業共済協会, 東京.
  • Parsons, M., 1998. The Butterflies of Papua New Guinea. Their Systematics and Biology. Academic Press, San Diego.
  • Ormiston, W., 2003. The Butterflies of Ceylon. Asian Educational Services, New Delhi.
  • 大塚一寿, 1988. ボルネオの蝶. 第1巻. 飛島建設(株), 東京.
  • 大塚一寿(編), 1991. ボルネオの蝶. 第2巻. 飛島建設(株), 東京.
  • Scott, J. A., 1986. The Butterflies of North America. A Natural History and Field Guide. Stanford University Press, Stanford.
  • 白水 隆,1960.原色台湾蝶類大図鑑.保育社,大阪.
  • Smart, P., 1975. The Illustrated Encyclopedia of the Butterfly World. Salamander Books, London.
  • 土金師子, 2007. 明治初期養蚕政策と佐々木長淳. 史艸, (48): 70-96.
  • Tuzov, V. K. (Ed.), 1997a. Guide to the Butterflies of Russia and Adjacent Territories (Lepidoptera, Rhopalocera). Vol. 1. Hesperiidae, Papilionidae, Pieridae, Satyridae. Pensoft, Sofia and Moscow.
  • Tuzov, V. K. (Ed.), 1997b. Guide to the Butterflies of Russia and Adjacent Territories (Lepidoptera, Rhopalocera). Vol. 2. Libytheidae, Danaidae, Nymphalidae, Riodinidae, Lycaenidae. Pensoft, Sofia and Moscow.
  • Woodhouse, L. G. O., 1949. The Butterfly Faunna of Ceylon. Second Complete Edition. The Colombo Apthecaries’ Co., Ltd., Colombo.
  • 矢田 脩・矢後勝也・山内健生・植村好延・小田切顕一・大島康宏・千葉秀幸・中臣謙太郎, 2007. 新訂原色昆虫大圖鑑, 第1巻(蝶・蛾篇). 北隆館, 東京.
  • Yago, M., Katsuyama, R., Ito, H., Tanio, T., Hoshizaki, S. and Ishikawa, Y., 2019. Catalogue of the Insect Collection of Prof. Chûjirô Sasaki and Associated Researchers, The University Museum, The University of Tokyo. Part I (Lepidoptera: Rhopalocera). The University Museum, The University of Tokyo, Material Reports, (199): 1-274.
  • 矢後勝也(編), 2018. 珠玉の昆虫標本 − 江戸から平成の昆虫研究を支えた東京大学秘蔵コレクション –. 東京大学総合研究博物館, 東京.
  • 山田秋甫(編), 1932. 橋本左内言行録. 橋本左内言行録刊行会, 福井.