第2部
展示解説

動物界

REGNUM ANIMALE

 

魚類 部門紹介

 

動物部門

 生物の多様性研究に不可欠な分類学にとて、最も重要なものは標本であることはいうまでもない。総合研究博物館動物部門は、東京大学で主として分類学に用いられた動物標本を所蔵する。標本の中では魚類が大きな比重を占めており、総数は約30万点(約6万ロット)に達する。魚類標本の大部分は、明治後半・大正・昭和初期に、田中茂穂(1878-1974)・阿部宗明(1911-1996)・富永義昭(1936-1994)らの研究標本が加わった。これらの標本の中には300種以上のタイプ(模式)標本が含まれる(富永、1987;坂本,1996, 1996)。

 現在、動物部門の魚類コレクションは、京都大学・北海道大学・高知大学のものとともに日本における大学の主要な魚類コレクションを構成している。(Matsuura, 1997) (表2)。収蔵標本の分類学上の重要さに加えて、例えば昭和初期までに採集された淡水魚標本は、環境破壊が今日ほど進んでいなかった時代の日本における自然分布を知る手がかりが与えてくれるなど、環境指標や評価の面で重要な情報源となっている。

 動物部門はまた、生物学科動物学教室の最初の日本人教授として日本の動物学を育てた箕作佳吉(1858-1909)や田中らが収集した多くの魚類学関係の図書と富山・富永のすべての蔵書、単行本約1200冊、別冊約9000点を収蔵し日本産魚類の研究センターの役割をも担っている。

坂本一男

 

 

表紙に戻る次頁へ


Copyright 2004 The University Museum, The University of Tokyo