著作 (HW.A.1-220) |
1939 |
HW.A.1 |
「北アルプス縦走」『山脈(松本高等学校校友会雑誌)』45:74-94. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1939 |
HW.A.2 |
「想ひ出」『山脈(松本高等学校校友会雑誌)』47:61. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1942 |
HW.A.3 |
「台湾遠征報告」『報國團誌(松本高等学校報國團)』3:56-85. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1946 |
HW.A.4 |
「台湾遠征報告」『わらぢ』7号.(『報國團誌』3号掲載文の後半を再録) |
|
* |
著作 (HW.A.1-220) |
1948 |
HW.A.5 |
「北海道の黒曜石鏃」『人類学雑誌』第60巻1号:24-31. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1948 |
HW.A.5B |
『人類学雑誌』第60巻1号 |
|
4D6 |
著作 (HW.A.1-220) |
1948 |
HW.A.6 |
「所謂石刃と連続割裂法に就いて」『人類学雑誌』第60巻2号:81-86. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1948 |
HW.A.6B |
『人類学雑誌』第60巻2号 |
|
4D6 |
著作 (HW.A.1-220) |
1949 |
HW.A.7 |
「 ニッポナントロプス層の自然破砕礫」『人類学雑誌』第60巻3号:121-122. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1949 |
HW.A.7B |
『人類学雑誌』第60巻3号 |
|
4D6 |
著作 (HW.A.1-220) |
1949 |
HW.A.8 |
「栃木県菱村普門寺遺跡発掘概報」『人類学雑誌』第61巻1号:7-14.(酒詰仲男と共著) |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1949 |
HW.A.8B |
『人類学雑誌』第61巻1号,(酒詰仲男と共著) |
|
4D6 |
著作 (HW.A.1-220) |
1949 |
HW.A.9 |
「本邦産黒曜石鏃の形状とその分布」『第1回八学会連合大会紀事』:52-58. |
|
* |
著作 (HW.A.1-220) |
1949 |
HW.A.10 |
『東京都宮城内旧本丸西貝塚調査予報』(ガリ版刷り)、7p.(坂詰仲男と共著) |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1950 |
HW.A.11 |
「北海道の連続割裂技術と石器工業との関係」『人類学雑誌』第61巻3号:109-116. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1950 |
HW.A.11B |
『人類学雑誌』第61巻3号 |
|
4D6 |
著作 (HW.A.1-220) |
1951 |
HW.A.12 |
「沙流アイヌにおける天然資源の利用」『民族学研究』第16巻3/4号:71-82. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1951 |
HW.A.13 |
「対馬の先史時代人と黒耀石」『人文』第1号:43-47. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1951 |
HW.A.13B |
『人文』第1号 |
|
4D6 |
著作 (HW.A.1-220) |
1952 |
HW.A.14 |
「膽振アイヌに於ける水産資源の利用」『日本人類学会日本民族学協会連合大会第7回』:6-7. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1952 |
HW.A.14B |
『日本人類学会日本民族学協会連合大会第7回』 |
|
4D6 |
著作 (HW.A.1-220) |
1953 |
HW.A.15 |
「アイヌに於ける弓」『日本人類学会日本民族学協会連合大会第6回紀事』:129-132. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1953 |
HW.A.15B |
『日本人類学会日本民族学協会連合大会第6回紀事』 |
|
4D6 |
著作 (HW.A.1-220) |
1953 |
HW.A.16 |
「季節的移住・技術・資源」『日本人類学会・日本民族学協会連合大会第8回抄録』:19. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1953 |
HW.A.16B |
『日本人類学会・日本民族学協会連合大会第8回抄録』 |
|
4D6 |
著作 (HW.A.1-220) |
1954 |
HW.A.17 |
「対馬に於ける黒耀岩石器工業:石器工作活動に関する若干の資料」『対馬の自然と文化』(九学会連合対馬共同調査委員会):310-317. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1954 |
HW.A.18 |
「ホモ・サピエンスの系統」『歴史教育』第2巻3号:88-93. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1954 |
HW.A.18B |
『歴史教育』第2巻3号 |
|
4D6 |
著作 (HW.A.1-220) |
1954 |
HW.A.19 |
「膽振アイヌに於ける水産資源の利用」『日本人類学会日本民族学協会連合大会第7回紀事』:43-48. |
|
* |
著作 (HW.A.1-220) |
1954 |
HW.A.19B |
『日本人類学会日本民族学協会連合大会第7回紀事』 |
|
4D6 |
著作 (HW.A.1-220) |
1955 |
HW.A.20 |
「季節的移住、技術、資源:アイヌに於ける生態的一側面」『日本人類学会日本民族学協会連合大会第8回紀事』:62-63. |
|
* |
著作 (HW.A.1-220) |
1955 |
HW.A.20B |
『日本人類学会日本民族学協会連合大会第8回紀事』 |
|
4D6 |
著作 (HW.A.1-220) |
1955 |
HW.A.21 |
British Association for the Advancement of Science (August 31 -September 7, 1955)での発言が、Ancient Customs of Peru(新聞記事)に収録。 |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1956 |
HW.A.22 |
「遺跡の状態」『鎌倉材木座発見の中世遺跡とその人骨』(日本人類学会編):6-15.(岩本光男と共著) |
|
* |
著作 (HW.A.1-220) |
1957 |
HW.A.23 |
「北ユーラシアからみた日本人の原始建築構造(予報)」『日本人類学会日本民族学協会連合大会第12回発表抄録』:25. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1957 |
HW.A.23B |
『日本人類学会日本民族学協会連合大会第12回発表抄録』 |
|
4D6 |
著作 (HW.A.1-220) |
1958 |
HW.A.24 |
「アイヌ研究史抄」『社会人類学』第1巻3号:62-66. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1958 |
HW.A.24B |
『社会人類学』第1巻3号 |
|
4D6 |
著作 (HW.A.1-220) |
1958 |
HW.A.25 |
「北ユーラシアからみた日本人の原始建築構造」『日本人類学会日本民族学協会連合大会第12回紀事』:139-143. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1960 |
HW.A.26 |
「北海道の巨大黒耀岩石類と北米産のCeremonial Blades」『日本人類学会日本民族学協会第14回紀事』:11-12. |
|
* |
著作 (HW.A.1-220) |
1961 |
HW.A.27 |
「観音堂主洞発掘の経過」『秋吉台観音洞学術調査報告』(山口大学秋吉遺跡学術調査団):16-18.( 鈴木尚らと共著) |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1962 |
HW.A.28 |
「三ヶ日只木遺跡と遺物の埋没状況」『人類学雑誌』第70巻1号:21-28.(遠藤萬里、尾本恵一と共著) |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1962 |
HW.A.29 |
「アムッド洞窟の発掘について:先史学的概報」『人類学雑誌』第70巻1号:51. |
|
* |
著作 (HW.A.1-220) |
1963 |
HW.A.30 |
「アイヌのナワバリとしてのサケの産卵区域」『民族学ノート』(岡正雄教授還暦記念論文集、平凡社):278-297 . |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1963 |
HW.A.30B |
『民族学ノート』(岡正雄教授還暦記念論文集、平凡社) |
|
4D6 |
著作 (HW.A.1-220) |
1963 |
HW.A.31 |
Introduction. In "The Ainu : Creed and Cult", by N. G. Munro, pp.1-6. Routledge and Kegan, London. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1963 |
HW.A.32 |
「民族」『現代百科大事典』(保育社):1229-1230. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1964 |
HW.A.33 |
Stability of habitation and food surplus among the Ainu, in "the VIIth International Congress of Anthropological and Ethnological Sciences", Abstract, No.124/25, 4p, Moscow. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1964 |
HW.A.34 |
The Ainu : A study of ecology and the system of social solidarity between man and nature in relation to group structure. "Journal of the Faculty of Science, University of Tokyo, Sect.V" 2(6): 1-164. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1964 |
HW.A.34B |
"Journal of the Faculty of Science, University of Tokyo, Sect.V" 2(6) |
|
4D6 |
著作 (HW.A.1-220) |
1964 |
HW.A.35 |
Les eclats et lames a chanfrein et la technique de fracturation transversal dans un horizon paleolithique en Palestine. "Bulletin de la Societe Prehistoire" 61 (4) : 84-88. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1964 |
HW.A.36 |
「アムッド人の石器集群と生態について」『アムッド人類およびその遺跡の研究』(第一次調査予報)、東京大学西アジア洪積世人類遺跡調査団:7-9. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1964 |
HW.A.36B |
『アムッド人類およびその遺跡の研究』(第一次調査予報)、東京大学西アジア洪積世人類遺跡調査団 |
|
4D6 |
著作 (HW.A.1-220) |
1964 |
HW.A.37 |
「アイヌの生態と本邦先史学の問題」『人類学雑誌』第72巻1号:9-23. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1964 |
HW.A.38 |
「Amud Industry (Israel) の新様相」『日本人類学会日本民族学協会連合大会第18回紀事』:51. |
|
* |
著作 (HW.A.1-220) |
1964 |
HW.A.39 |
「アイヌの熊祭の社会的機能並びにその発展に関する生態的要因」『民族学研究』第29巻3号:206-216. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1964 |
HW.A.40 |
「人間と自然の社会的結合関係:アイヌ、日本民族、ツングースの共通性」『民族学研究』第29巻3号:297-298. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1965 |
HW.A.41 |
A Palaeolithic industry from the Amud Cave, Israel. In "Communications to VIIth International Congress of Anthropological and Ethnological Sciences Moscow,1964", edited by Tokyo University Scientific Expedition to Western Asia, pp.15-21. Tokyo |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1965 |
HW.A.42 |
「アイヌ」『民族地理』上巻(今西錦司他編、朝倉書店 ) :213-225. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1966 |
HW.A.43 |
Ecology and population history of northern peoples. Paper for "the U.S.-Japan Scientific Cooperation Conference on Microevolution and Population History of Northern Peoples", 40p. Sapporo. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1966 |
HW.A.44 |
Die sozialen funktionen des barenfestes der Ainu und die okologischen faktoren in seiner entwicklung. "Anthropos" 61 : 708-726. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1966 |
HW.A.45 |
Three statements: Ecology of the Jomon people; Stability of habitation and food surplus among the Ainu; and The Ainu. Paper for "the Man the Hunter Conference", April 6-9. The University of Chicago, Chicago. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1966 |
HW.A.46 |
「縄文時代人の生態:住居の安定性とその生物学的民族史的意義」『人類学雑誌』第74巻2号:73-84. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1966 |
HW.A.47 |
「熊猟と熊祭をめぐって:民族学・考古学に関する諸問題」『北海道青年人類学研究会会誌』第8号:1-2 |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1966 |
HW.A.48 |
「縄文人の生態: 食物採集民に於ける石斧の機能的-生態的研究」『日本人類学会日本民族学協会連合大会第21回発表抄録』: 13. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1966 |
HW.A.48B |
『日本人類学会日本民族学協会連合大会第21回発表抄録』 |
|
4D6 |
著作 (HW.A.1-220) |
1967 |
HW.A.49 |
「石器からみたアムッド洞窟人類」『日本人類学会日本民族学協会連合大会第21回紀事』:133-136. |
|
* |
著作 (HW.A.1-220) |
1967 |
HW.A.49B |
『日本人類学会日本民族学協会連合大会第21回紀事』 |
|
* |
著作 (HW.A.1-220) |
1967 |
HW.A.50 |
「縄文人の生態:採集民に於ける石斧の機能的-生態的研究」『日本人類学会日本民族学協会連合大会第21回紀事』: 48-50. |
|
* |
著作 (HW.A.1-220) |
1967 |
HW.A.50B |
『日本人類学会日本民族学協会連合大会第21回紀事』 |
|
* |
著作 (HW.A.1-220) |
1967 |
HW.A.51 |
「本州河川のサケとサケ漁」『日本民族学会第6回研究大会研究発表抄録』:8. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1967 |
HW.A.51B |
『日本民族学会第6回研究大会研究発表抄録』 |
|
4D6 |
著作 (HW.A.1-220) |
1968 |
HW.A.52 |
The Ainu : Their present conditions of life and urgent needs for field studies. "International Committee for Urgent Anthropological and Ethnological Research, Bulletin" 3 : 97-107. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1968 |
HW.A.53 |
Subsistence and ecology of northern food gatherers with special reference to the Ainu. In "Man the Hunter", edited by R.B.Lee and I.DeVore, pp.69-77. Aldine, Chicago, |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1968 |
HW.A.54 |
A Palaeolithic industry from the Amud Cave, Israel. In "Proceedings of the VIIth International Congress of Anthropological and Ethnological Sciences, Moscow, 1964" 3: 320-327. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1968 |
HW.A.55 |
Flake production in a transitional industry from the Amud Cave, Israel: A statistical approach to Palaeolithic techno-typology. In "La Prehistoire: Problemes et Tendances", edited by F. Bordes, pp.499-509. CNRS, Paris. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1968 |
HW.A.56 |
「縄文貝塚人の漁撈生態学と集落の安定性」『第34回日本考古学協会総会研究発表要旨』:3.(赤澤威と共著) |
|
* |
著作 (HW.A.1-220) |
1969 |
HW.A.57 |
Neanderthaler vs. Homo Sapiens : Behavioral adaptability to arctic winter. In "Proceedings of the VIIIth International Congress of Anthropological Research and Ethnological Sciences, Tokyo-Kyoto" 1: 280-283. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1969 |
HW.A.58 |
Restoration of body size of Jomon shellmound fish (Preliminary report). In "Proceedings of the VIIIth International Congress of Anthropological and Ethnographical Sciences, Tokyo-Kyoto" 3 : 193-197. (with T. Akazawa) |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1969 |
HW.A.59 |
「寒さと人間のたたかい:北方人の生理と生態」『 科学朝日』第29巻3月号(No.335): 36-41. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1969 |
HW.A.59B |
『 科学朝日』第29巻3月号(No.335) |
|
4D6 |
著作 (HW.A.1-220) |
1969 |
HW.A.60 |
Famine as a population check: comparative ecology of northern peoples. "Journal of the Faculty of Science, University of Tokyo, Sect.V" 3(4): 237-252. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1969 |
HW.A.61 |
「所謂石錘について:先史学における用途の問題」『考古学雑誌』第55巻2号:34-42. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1969 |
HW.A.62 |
「所謂石錘土錘について:解釈の問題」『第35回日本考古学協会総会研究発表要旨』:7. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1969 |
HW.A.62B |
『第35回日本考古学協会総会研究発表要旨』 |
|
4D6 |
著作 (HW.A.1-220) |
1970 |
HW.A.63 |
Ecology of the prehistoric Jomon people : Possible use of their stone axes as seen from food processing habits of northern food-gatherers, a preliminary report. "Journal of the Anthropological Society of Nippon" 78(3):208-212. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1970 |
HW.A.64 |
A Palaeolithic industry from the Amud Cave. In "The Amud Man and His Cave Site", edited by Suzuki and Takai, pp. 77-114 . The University of Tokyo, Tokyo. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1970 |
HW.A.65 |
The excavation of the Keoue Cave, Lebanon: Interim report , June 1971. "Bulletin du Musee de Beyrouth" XXIII: 205-214. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1970 |
HW.A.66 |
「ヒトの生態と進化」『人類生態学ノート』(勝沼晴雄・鈴木継美編 東京大学出版会):49-100. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1970 |
HW.A.66B |
『人類生態学ノート』(勝沼晴雄・鈴木継美編 東京大学出版会) |
|
4D6 |
著作 (HW.A.1-220) |
1971 |
HW.A.67 |
Running, creeping and climbing: A new ecological and evolutionary perspective on human locomotion. "Mankind" 8 (1):1-13. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1971 |
HW.A.68 |
Periglacial ecology and emergence of Homo sapiens. In "The Origin of Homo sapiens", edited by F. Bordes, pp.271-285. Unesco, Paris. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1971 |
HW.A.68B |
"The Origin of Homo sapiens", edited by F. Bordes. Unesco, Paris. |
|
4D6 |
著作 (HW.A.1-220) |
1971 |
HW.A.69 |
The Ainu. In "Hunters and Gatherers Today", edited by Bicchieri, pp.448-484. Holt, Rinebast and Winston, New York. |
|
4D5.1 |
著作 (HW.A.1-220) |
1971 |
HW.A.70 |
Nature of wild plant foods as a possible factor relevant to the introduction of horticulture; A problem of chipped stone knives versus shell knives in an area arround Torres Strait. Paper for "the Torres Strait Symposium". |
|
* |
著作 (HW.A.1-220) |
1971 |
HW.A.71 |
「進化と環境」『東京大学公開講座:人間と環境』東京大学出版会:75-106. |
|
4D5.2 |
著作 (HW.A.1-220) |
1971 |
HW.A.72 |
「生きている人間の探究:或る生態学的理念」『人類働態学研究会会報』第3号:2-4. |
|
4D5.2 |
著作 (HW.A.1-220) |
1971 |
HW.A.73 |
「人のからだによる運搬と運搬姿勢:ニューギニアにみる」『人類働態学研究会』第6号:3-4. |
|
4D5.2 |
著作 (HW.A.1-220) |
1971 |
HW.A.74 |
「人間の進化と環境」『東京大学学内広報』第117号:5-8. |
|
4D5.2 |
著作 (HW.A.1-220) |
1972 |
HW.A.75 |
「生命科学と人間科学:パネル討論」『人間の生命を考える』(三菱化成生命科学研究所編、平凡社):5-164.(飯島衛ら8名と共著) |
|
4D5.2 |