西アジア歴史写真データベース(1956-1957年、イラク)

東京大学総合研究博物館は1956年以降、西アジア各地の海外学術調査で撮影された写真類を数十万点、保管している。それらには、東京大学イラク・イラン遺跡調査団(団長:故江上波夫名誉教授)が1956年から1966年までに残した写真群数万点が含まれている。

この調査団は日本が第二次大戦後最初に組織した人文系大型海外学術調査であり、その活動を記録した写真は、学史上、高い価値をもつ。半世紀以上前の西アジアの景観、伝統風俗の写真記録は、それ自体、歴史資料となっているし、現今の政情不安、開発等により破壊された、あるいは、アクセス不能となった史跡、建物等の写真が大量に含まれている点、記録写真として国際的にも貴重である。

そのデジタル化、データベース化は年来の課題であり、これまでに、断続的に実施してきたところである。成果の一部は「西アジア考古美術写真」(1996年)、「イラクの遺跡写真」(2006年)、さらには「シリアの史跡写真」(2017年)として公開してきた。ただし、いずれも選別写真群であって、みなあわせても1000点余りでしかない。

今般、科学研究費公開促進経費を得たことを受け(課題番号19HP8009)、資料を追加公開する運びとなった。それらは、1956 年から1957 年にかけての滞在中、調査団がイラクで撮影した遺跡、景観、風俗写真1641点である。写真群の全貌を明らかにするには、なお時間を要するものの、それに向けた継続作業の一つとしてご理解いただければさいわいである。歴史や考古学の研究,教育のみならず文化財の保護、活用などに幅広く参照いただけることを期待したい。


2020年6月

東京大学総合研究博物館  西秋 良宏