データシート

検索 索引表示 10 100/page 1番目   |   前の   |   201 - 300 of 910   |   次へ   |   最後の      

【全910件 】

写真番号 7178
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 水尾の北部アミ族。日本人軍人とヤリを持った頭目?  (『鳥居龍蔵全集』第11巻:468)
掲載カタログ 台湾1
プレート 48
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7179
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 マイバラ社の住居。
掲載カタログ 台湾2
プレート 3
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7180
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 水牛の解体をする男たち(牡丹社)。
掲載カタログ 台湾1
プレート 155
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7181
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 おしゃべりに興じる女たち(下蕃社・家新路社)。
掲載カタログ 台湾1
プレート 151
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7182
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 ヤミ族の少女。
掲載カタログ 台湾1
プレート 33
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7184
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 台湾・ルソン間諸島嶼の地図。
掲載カタログ 台湾1
プレート 1
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7186
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 紅頭嶼地図。(ヤミ-カミもしくはヤミ-ナーメンと記入されている。)
掲載カタログ 台湾1
プレート 2
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7187
撮影年 1897
地域 台湾
場所
写真の説明 機織りをする女。
掲載カタログ 台湾1
プレート 25
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 45ページ 掲載番号 3-3-4
機織りをするヤミ族の女
土器作りとは反対に、機織りは女性の仕事である。機はいざり機で、織り手の左側に杼が置いてあるのが見える。写真では見えないが、織り手の前方には2本の竹柱が立ててあって、鳥居龍蔵によればこの手法は台湾本島の原住民の間には見当たらず、フィリピンのイゴロット族のものと同じだそうである。1897(明治30年)撮影。
写真番号 7188
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 テントの前に集まった少年たち。
掲載カタログ 台湾1
プレート 30
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7189
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 イヴァリノ社の子供たち(建物は倉庫)。
掲載カタログ 台湾1
プレート 12
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7190
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 向き合って坐る2人の男(プツンロック社)。
掲載カタログ 台湾1
プレート 150
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7194
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 ブヌン族の男。
掲載カタログ 台湾2
プレート 117
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7195
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 平埔?
掲載カタログ 台湾2
プレート 228
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7196
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 鉛筆を手にノートをひろげる若者。大きなクワズイモの葉が印象的。
掲載カタログ 台湾1
プレート 203
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7197
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 平埔?と日本人巡査。漢式住居。弁髪。
掲載カタログ 台湾2
プレート 222
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7198
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 ブヌン族の男たち(子安貝の肩掛け)。
掲載カタログ 台湾2
プレート 118
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7199
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 平埔? 漢式衣服と弁髪とターバン。
掲載カタログ 台湾2
プレート 209
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7202
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 漢族的風景。
掲載カタログ 台湾2
プレート 289
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7204
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 平埔? 女と蕃刀を下げた少年。幼児を背負っている。
掲載カタログ 台湾2
プレート 239
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7205
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 平埔? 弁髪。漢式土磚家屋。7123、7124、7127と同一人物。
掲載カタログ 台湾2
プレート 242
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7206
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 平埔? 漢式衣服。ターバン、カヤぶき屋根、土磚家屋。7207参照。
掲載カタログ 台湾2
プレート 208
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7207
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 埔里の平埔族。弁髪、扇、2人は上半身裸。左から3人目は、7206に写っている。
掲載カタログ 台湾2
プレート 207
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7208
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 埔里批杷城の平埔族。ポートレート。7213と同一人物。
掲載カタログ 台湾2
プレート 211
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7213
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 埔里批杷城の平埔族。7208と同一人物。
掲載カタログ 台湾2
プレート 212
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7214
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 埔里房裡庄の平埔族。漢式礼服。
掲載カタログ 台湾2
プレート 216
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7215
撮影年 1900
地域 台湾
場所
写真の説明 内社の風景。スレートの屋根と石積みが印象的。
掲載カタログ 台湾1
プレート 141
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 55ページ 掲載番号 3-6-1
パイワン族、内社の風景
内社(ライ社)は現在の○東県来義郷来義村である。山腹の傾斜地を階段状に整地して村が作られているが、整地には石積を使っている。屋根はこの地方に産出するスレートで葺いてあり、家の前の石畳もスレート製である。頭目の家の前にはスレートを敷きつめてプラットフォームを作り、ここから全村に号令する。その周囲には石を立ててある。現在は移住のため廃村になっている。1900年(明治33年)1月28日撮影。
写真番号 7217
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 マイバラ社の男(名札に「セァトッカン」)。
掲載カタログ 台湾2
プレート 12
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7218
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 タイヤル族の男(名札に「ワタンタナ」)。
掲載カタログ 台湾2
プレート 53
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7219
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 平埔?の母子。瓦ぶきの漢式家屋。チョマが干してある。
掲載カタログ 台湾2
プレート 219
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7221
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 埔里の平埔(眉蕃)。入墨有り。〔この老女は純粋の眉蕃と見て可なり、この老女死さば彼らは全く絶滅す〕のメモ有り。7074と同一人物。
掲載カタログ 台湾2
プレート 238
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7224
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 平埔。中央に白い漢服を着た男と上半身裸の男、左方に白衣の人物らしい姿が見える。柵の向こうのカヤぶきの家屋のうちの一つは高倉か?
掲載カタログ 台湾2
プレート 221
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7225
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 パイワン族の家。萱葺きとスレートの屋根が対照的。
掲載カタログ 台湾1
プレート 179
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7226
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 内社の風景。
掲載カタログ 台湾1
プレート 142
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7227
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 クナナウ社の家。
掲載カタログ 台湾1
プレート 145
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7228
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 サオ族の男と女たち(手に持ったものは煙管)。
掲載カタログ 台湾2
プレート 196
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7231
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 水社の男たち。
掲載カタログ 台湾2
プレート 189
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7232
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 サオ族の男たち。
掲載カタログ 台湾2
プレート 198
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7233
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 サオ族の女たち(水社)。
掲載カタログ 台湾2
プレート 197
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7234
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 ヤミ族の武具(楯、刀、藤製かぶと、藤製よろい、槍、蕃刀)。
掲載カタログ 台湾1
プレート 19
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7235
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 恒春アミ族の家屋。パイワン化した恒春アミのうち固有の風を残している。左の倉庫は宗教上の用途に使われている。
掲載カタログ 台湾1
プレート 57
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7236
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 萱葺の住居前に立つ一家(水社)。
掲載カタログ 台湾2
プレート 188
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7238
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 鳥居龍蔵とヤミ族の船・3人乗りのタタラ(彫刻文様付き)。
掲載カタログ 台湾1
プレート 39
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7244
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 パカルカル蕃の男の子。
掲載カタログ 台湾1
プレート 148
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7245
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 東京帝国大学人類学教室を訪れたルカイ族・マンタウラン社の頭目(正面)。
掲載カタログ 台湾1
プレート 318
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7247
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 東京帝国大学人類学教室を訪れたルカイ族・マンタウラン社の頭目(側面)。
掲載カタログ 台湾1
プレート 319
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7248
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 恒春アミ族。卑南方面より移住したが、現在漢族、パイワン族の影響が強い。7250と同一人物(弁髪あり)。
掲載カタログ 台湾1
プレート 60
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7250
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 恒春アミ族。7248と同一人物。
掲載カタログ 台湾1
プレート 61
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7252
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 首狩りにあった頭骨。
掲載カタログ 台湾2
プレート 270
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7253
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 アミ族?の集落。カヤぶき屋根とオニガヤの茎の壁。一軒だけ瓦屋根。
掲載カタログ 台湾1
プレート 67
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7254
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 知本社のプユマ族と家屋。豹皮のマンと。白服2人は日本人。
掲載カタログ 台湾1
プレート 99
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7255
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 東海岸のアミ族と2人の日本人。荷物を棒に通し担いで運搬。
掲載カタログ 台湾1
プレート 64
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7256
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 平埔? 漢式衣服。右の女は鉢巻式ターバン。後ろは千年木。
掲載カタログ 台湾2
プレート 214
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7257
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 卑南社の男女。長いネックレスは、トンボ玉製と思われる。
掲載カタログ 台湾1
プレート 101
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7258
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 マイバラ社の男2人(正面)。
掲載カタログ 台湾2
プレート 13
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7259
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 マイバラ社の男(側面)。
掲載カタログ 台湾2
プレート 16
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7260
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 マイバラ社の男(正面)。
掲載カタログ 台湾2
プレート 15
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7261
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 マイバラ社の男2人(親子らしい、側面)。
掲載カタログ 台湾2
プレート 14
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7262
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 狩られた首(額の入墨は霧社のもの)。
掲載カタログ 台湾2
プレート 29
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 66ページ 掲載番号 3-8-4
狩られた首
かつて、首狩は自分の領地を犯されたから、あるいは自分の仲間が殺されてその復讐のために、などさまざまな理由でさかんに行なわれた。そのような習慣は現在ではもちろんない。額の入墨を見るとセデック族の首らしい。1986年(明治29年)又は1900年(明治33年)撮影。
写真番号 7263
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 狩られた首(額の入墨は霧社のもの)。7262と同一人。
掲載カタログ 台湾2
プレート 30
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7264
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 首狩りにあった頭骨。
掲載カタログ 台湾2
プレート 269
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7266
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 発掘遺跡。
掲載カタログ 台湾2
プレート 288
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7270
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 テントの前に集合した男たち。
掲載カタログ 台湾1
プレート 31
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7272
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 海岸に集まった男たち(遠景は集落)。
掲載カタログ 台湾1
プレート 5
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7277
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 ○萊のアミ族。オニガヤで編んだ壁をもつ簡単な小屋?
掲載カタログ 台湾1
プレート 43
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7278
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 南勢アミ族。このタイプは南勢アミ族に多い。
掲載カタログ 台湾1
プレート 58
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7279
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 水尾のアミ族の牛飼い少年。背景の建物と人は漢族風。
掲載カタログ 台湾1
プレート 75
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7280
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 漢族。鳥居の従者〈第一回調査時〉文貴。
掲載カタログ 台湾2
プレート 260
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7281
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 ○萊のアミ族と日の丸腕章をつけた日本人。
掲載カタログ 台湾1
プレート 45
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7284
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 太老閣社の女。
掲載カタログ 台湾2
プレート 37
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7285
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 人物。
掲載カタログ 台湾2
プレート 275
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7286
撮影年 1896
地域 台湾
場所
写真の説明 加礼宛蕃(クヴァラン族)。漢式衣服、ターバン式鉢巻。笠、頭上運搬の籠、背負籠。
掲載カタログ 台湾2
プレート 249
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 86ページ 掲載番号 3-12-3
加礼宛蕃(クヴァラン族)
東部の平埔族であり漢式衣服をつけているが、ターバン式鉢巻、頭上運搬の篭など原住民文化の色彩も濃厚に留めている。言語だけは現在もかなりよく保たれている。1896年(明治29年)撮影。
写真番号 7287
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 加礼宛蕃(クヴァラン族)。弁髪、ターバン。〔支那人も雑れり〕のメモ有り。
掲載カタログ 台湾2
プレート 248
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7289
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 木瓜社の男。
掲載カタログ 台湾2
プレート 36
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7291
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 牛飼いの子供たち。
掲載カタログ 台湾2
プレート 272
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7292
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 平埔。第一回調査時の、〔東部における平埔族と知れる〕のメモ有り。
掲載カタログ 台湾2
プレート 247
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7293
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 南部アミ族。腰巻姿の少年たち。右から3人目は、チョーカーをつけている。
掲載カタログ 台湾1
プレート 55
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7294
撮影年 1896
地域 台湾
場所
写真の説明 東部の平埔の家族。動物の頭骨多数棚上に有り。7299と同一人物。
掲載カタログ 台湾2
プレート 251
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 87ページ 掲載番号 3-12-4
東部台湾平埔族の家族
ピントは人物より背後の獣骨架や穀物の穂束に合っていて、漢化の中の原住民文化を生々しく表現している。1896年(明治29年)撮影。
写真番号 7295
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 卑南のアミ族。右端の女性は、子どもを脇に吊下げている。
掲載カタログ 台湾1
プレート 53
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7296
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 各種衣装を着た人々。
掲載カタログ 台湾1
プレート 111
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7297
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 東部の平埔の家族。上半身裸が多く、前列の男のみ白い漢式衣服を着け洋傘を持つ。弁髪、ターバン、ヘアバンドに革の飾り(左端)。
掲載カタログ 台湾2
プレート 250
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7299
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 東部の平埔の家族。頭骨と共に、アワの茎らしい束有り。7294と同一人物。
掲載カタログ 台湾2
プレート 252
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7300
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 卑南のアミ族。7295にも写っている。
掲載カタログ 台湾1
プレート 54
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7301
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 東部の平埔の家族。臼、杵、笊。トップレスに長い巻きスカート。
掲載カタログ 台湾2
プレート 244
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7302
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 プユマ族の男たち。
掲載カタログ 台湾1
プレート 112
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7303
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 東部の平埔の家族。ターバン。
掲載カタログ 台湾2
プレート 246
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7304
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 加礼宛蕃(クヴァラン族)。弁髪、長キセル。
掲載カタログ 台湾2
プレート 243
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7305
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 テントの前の5人の男たち。
掲載カタログ 台湾1
プレート 29
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7306
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 日本人を迎えた男たち。
掲載カタログ 台湾1
プレート 32
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7307
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 イモロッド社遠望。
掲載カタログ 台湾1
プレート 6
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7308
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 小紅頭嶼の海岸にて、ヤミ族の男とタタラ。
掲載カタログ 台湾1
プレート 13
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7309
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 小屋を建設中の日本人を見守る男たち。
掲載カタログ 台湾1
プレート 28
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7313
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 海岸で何かに熱中している男。
掲載カタログ 台湾1
プレート 27
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7315
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 粟を搗く男。
掲載カタログ 台湾1
プレート 26
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7317
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 人物。
掲載カタログ 台湾2
プレート 274
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7318
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 台北県新店川上流のタイヤル族の女たち。
掲載カタログ 台湾2
プレート 31
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7319
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 濁水渓畔のブヌン族の男(右手に銃)。
掲載カタログ 台湾2
プレート 119
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7320
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 楽しそうに笑う人々。
掲載カタログ 台湾1
プレート 207
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7321
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 平埔? 7065と同一人物。
掲載カタログ 台湾2
プレート 230
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7322
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 ブヌン族の住居。
掲載カタログ 台湾2
プレート 108
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
写真番号 7323
撮影年  
地域 台湾
場所
写真の説明 平埔? 麻あるいは、チョマの皮をむいている。
掲載カタログ 台湾2
プレート 245
カタログ補足説明
「乾板に刻まれた世界」掲載 掲載番号
このページの先頭へ