18世紀 | 19世紀 | 20世紀 | |||||||||||||||||||
西洋 |
・オランダ,フランスに併合(10年) ・ナポレオン退位 ・ウィーン会議(14年) |
・ワッテルローの戦い ・オランダにネーデルランド王国成立(15年) ・オランダ,再びジャワ島を領有(東インド植民地復活)(16年) ・イギリスがシンガポールを領有(19年) |
・イギリスがマラッカを領有(24年) ・清(中国)アヘンの製造と栽培を禁ずる(24年) |
・ジャワ島で島民がオランダに対する反乱を起こす(25年) |
・オランダ,ニューギニアに植民地を設ける(28年) |
・ベルギー,オランダからの独立を宣言する(30年) ・ベルギー王国が成立(31年) ・イギリス,ヴィクトリア女王即位(37年) ・アヘン戦争起こる(40年) |
・ロンドンで万国博覧会開催(51年) ・パリ万国博覧会開催(55年) |
・清(中国),イギリス・フランスと北京条約を結ぶ ・ロシア,ウスリー以東を割譲(60年) ・リンカーン,アメリカ大統領となる(60年) ・アメリカ,南北戦争開始(61年) |
・ビスマルク,プロイセン宰相に就任(62年) |
・オーストリア・ハンガリー二重帝国成立(67年) |
・アメリカ,大陸横断鉄道完成(69年) ・スエズ運河開通(69年) ・ドイツ帝国成立(71年) |
||||||||||
シーボルト |
・誕生(96年) |
・高等学校入学(10年) [14歳] |
・ヴュルツブルク大学入学(15年) [19歳] ・イグナーツ・デリンガー教授,クリスティアン・ネース・フォン・エイゼンベック博士らの指導を受け,医学だけでなく博物学の関心を深める ・ヴュルツブルク大学卒業(20年)[24歳] |
・オランダ領東インド陸軍外科軍医少佐に任命(22年) [26歳] ・ヴュルツブルク出発(6月7日) ↓ ・オランダ・ハーグ到着(7月19日) ↓ ・ロッテルダムでドゥ・ヨンゲ・アドリアナ号に乗船(9月23日) ↓ ・ジャワ島のバタビア到着(23年2月13日) |
【来日1年目(23年)】[27歳] ・東インド自然科学調査官兼任(23年)[27歳] ・日本在勤を命ぜられ,出島の商館医員に任命(23年)[27歳] ・ドゥ・ドリー・ヘズュスター号に乗船(6月27日) ↓ ・激しい台風に遭う(8月5・6日) ↓ ・出島上陸(8月12日) ・外科部屋に居住する ・前商館長ブロンホフの世話で美馬順三,湊長安,平井海蔵,高良斎,二宮敬作,石井宗譜,伊藤玄朴らが門人となる(23年) ・絵師・川原慶賀に動・植物などを描かせる ・タキ(其扇)と結ばれる ・宇田川榕菴から書簡を受取る(12月) |
【来日2年目】(24年) [28歳] ・岡研介,高野長英ら門人となる ・通詞の楢林塾・吉雄塾を借り,医学教育・診療を行う(3月) ・長崎郊外の鳴滝に医学校「鳴滝塾」を設ける(6月) ・著者『日本博物誌』バダヴィアで刊行する |
【来日3年目】(25年)[29歳] ・出島に植物園を設ける(4月19日) ・シーボルトの助手としてビュルガーおよび画家のフィレネーフェが出島に着く ・日本茶の種子をジャワに送り,栽培が試みられる ・シーボルト口述,高良斎訳『薬品応手録』を大阪で私費出版 |
【来日4年目】(26年)[30歳] ・商館長シュトューラーに従い江戸参府に随行する(2月15日〜7月7日) ★ビュルガー,高良斎,二宮敬作,石井宗譜,湊長安,川原慶賀も同行する ★道中,動植物,民具等の採集のほか,緯度・経度・標高高度なども測定する ★江戸滞在中は,兎唇手術,瞳孔拡大,種痘などの手術を行なう ★桂川甫賢,大槻玄沢,高橋作左衛門,宇田川榕菴,岩崎潅園,最上徳内ら多数の医者・学者に会い,多くの標本・資料を送られる ・出島植物園内にケンファーとツュンベルクを顕彰する碑を建てる |
【来日5年目】(27年) [31歳] ・イネ誕生(5月31日) ・伊藤圭介,長崎に到着(9月24日) |
【来日6年目】(28年) [32歳] ・伊藤圭介,長崎を去る。ツュンベルクの『フロラ・ヤポニカ』を贈る(3月) ・高橋作左衛門宛書簡と間宮林蔵宛小包を発送(3月30日) ・台風により出島甚大な被害に遭う(9月18日) ・ビュルガーに公務を引き継ぐ(10月1日) ・シーボルト,検使の尋問と家宅捜査を受ける(12月) |
【来日7年目】(29年) [33歳] ・幕命で幽閉される(1月23日) ・台風で,出航が延期されたコルネリウス・ハウトマン号に日本での収集品を積む(2月24日出港) ・「日本御構」(国外追放および再入国禁止)の判決が下る(10月22日) ・ジャワ号で出島を出港(12月30日) ↓ ・風待ちで小瀬戸に停泊中,妻其扇,娘イネ,二宮敬作,高良斎,石井宗譜らと会う(30年1月1日) ↓ ・バタビアに到着(1月28日) |
ヨーロッパに帰る ・バタビアを出港,オランダに向かう(30年3月15日)[34歳] ↓ ・オランダのフリッシンゲン港に入港(7月7日) ・オランダ文部省の委任により,ブリュッセルに保管中の植物標本をライデンに移送する(10月) ・オランダ領東インド陸軍管理部将校となる(31年4月30日)[35歳] ・国王ウィレム1世はシーボルトの民族学コレクションの購入,前金を払う(4月30日) ・ライデンのラペンブルクに家を借用,「日本博物館」を開設し,一般公開する(国立民族学博物館の前身となる)(32年)[36歳] ・著作『Nippon』(日本)の第1分冊出版(1859年の20分冊で完成)(32年)[36歳] ・Fauna Japonica (ファウナ・ヤポニカ,日本動物誌)およびFlora Japonica (フロラ・ヤポニカ,日本植物誌)の第1分冊刊行(33年)[37歳] ・ライデン郊外のライダードルフに「気候馴化植物園」を設立。一部に邸宅「ニッポン」を建てる(40年)[44歳] |
・オランダ王立園芸振興教会を設立し,ブルーメとともに会長となる(42年)[46歳] ★種子や苗木の繁殖と販売を目的とする施設「ロッドバルト商会」をつくり,後に「シーボルト商会」と改名される。1845年から1882年まで通信販売によって大量の種子・苗木の販売に成功する |
・重要な論文となる『日本植物分類概梗』をツッカリーニと共著で発表(43年)[47歳] ・ヘレーネ・フォン・ガーゲルンとベルリンで結婚(45年)[49歳] ・プロイセン国籍を取得 ・ライン川沿いのボッパルトに転居。ラペンブルクの邸宅を売却(47年) [51歳] ・長男アレクサンダーとともにマルセーユでイギリス船タイガー号に乗船。上海を経由し,日本に向かう(59年4月13日)[63歳] ↓ |
【来日】(60年)[64歳] ・長崎に着く(8月4日) ・オランダ貿易会社顧問として出島に入る(8月8日) ・鳴滝の旧邸を娘イネの名義で買い戻して移り住む(60年夏)[64歳] ・イギリスの園芸家ロバート・フォーチュンと会う(10月) ・横浜到着(61年4月19日)[65歳] ・江戸の赤羽根接遇所に着く(6月18日) ・イギリス仮公使館東禅寺襲撃による負傷者を治療(7月6日) ・滞在中,アメリカ公使,イギリス公使らと会う ・桂川甫賢来訪。日光で採集の植物を送られる(11月4日) ・江戸を退去して横浜に移る(11月17日) ・画家ワーグマン来訪(12月12日) ・アメリカ船ルイス号で長崎に着く(62年1月22日) ・長崎を出港(4月)[66歳] ・民族学コレクション公開のための『シーボルト博物館ガイドブック』ハーグで出版される(60年) |
↓ ・バタビアを出発(62年12月14日)[66歳] ↓ ・ボンの家族のもとに着く(63年1月10日)[66歳] ・オランダ領インド陸軍参謀付名誉少将に昇進(63年)[67歳] ・日本で収集した植物を気候馴化植物園・ライデン大学植物園に植える ・オランダ領インド陸軍を依願退職(10月7日) |
・ヴュルツブルクに移る(64年)(68歳) ・マルセーユで遣仏使節同行の三宅秀と会い,「鉱物標本」の返却を求められる(64年)。オランダのシーボルト民族学コレクションは,ホーヘヴールトの国立民族学博物館で展示 ・『日本商工学校設立基金概要』,『国際日本商工振興教会』をパリで印刷(65年)[69歳] |
・ミュンヘンの王宮,旧絵画館でシーボルトコレクション展示会開く(66年)[69歳] ・ミュンヘンにて死去(66年10月18日)[70歳] |
・タキ,長崎で亡なる(69年5月23日)[享年62歳] ・シーボルト長男アレクサンダー及び3男ハインリッヒ,日本政府のウィーン万国博覧会参加の準備に携わる(72年) ・ヘレーネ,ヴィスバーデンで亡なる(77年)[享年57歳] |
・ヴュルツブルクにシーボルト胸像が建てられる(82年) ・ヴュルツブルク,東京,横浜でシーボルト生誕百年記念祝典を開く(96年) ・「シーボルト先生宅跡之碑」が鳴滝の旧シーボルト邸跡に建てられる(97年) |
・娘イネ,東京で亡なる(03年)[享年76歳] |
日本 |
・ナポレオン戦争のためオランダ船の来港絶える(9年から14年まで) |
・幕府,鎌倉で大砲の試射(18年) |
・伊能忠敬の『大日本沿海輿地全図』が完成(21年) ・宇田川榕菴『菩多尼訶経』完成(日本最初の植物学書) (22年) |
・幕府,異国船打払い令を出す(25年) ・鶴屋南北「東海道四谷怪談」江戸中村座で初演(25年) |
・冷夏や風水害により,飢饉起こる(天保大飢饉)(33年から39年) |
・渡辺華山を蟄居,高野長英,終身禁獄となる(蛮社の獄)(39年) ・蘭書翻訳書の流布を取締まる(40年) ・天保改革始まる(40年) ・幕府,学問教授所を再興する(42年) |
・オランダ国王,将軍に開国を勧める書簡を送付(43年) ・土佐漁民中浜万次郎らがアメリカ船に送られ帰国(51年) ・アメリカ司令長官ペリー,サスケハナ号以下軍艦4雙を率いて浦賀に来航(53年) ・ロシア司令長官プチャーチン軍艦4雙とともに長崎に来る(53年) |
・日米和親条約調印。続いてイギリス,オランダ,ロシアにも開港(54年) ・アメリカ,イギリス,オランダ,ロシアと修好通商条約に調印(58年) |
・薩英戦争起こる(63年) |
・幕府,横須賀製鉄所を起こす(65年) |
・幕府,庶民の外国米輸入許可(66年) ・大政奉還(67年) ・5ヶ条の誓文発布(68年) ・開成学校,医学所を復興(68年) ・太陽暦を採用(72年) ・東京大学創設(77年) |