総合研究博物館データベース  >  鉱物  >  若林 鉱物標本 はじめに
若林 彌一郎 鉱物標本 「若林標本」
はじめに
若林肖像
- 若林彌一郎 肖像-
 当館鉱物部門には、若林彌一郎博士から寄贈された「若林標本」と呼ばれる鉱物標本が収蔵されている。若林彌一郎は明治31年(1898年)東京帝国大学工科大学採鉱冶金学科を卒業後、三菱合資会社鉱山部に入社、荒川鉱山長を務めるなどし、三菱鉱業株式会社の顧問となる。鉱物学の研究者でもあり、大正12年(1923年)には工学博士となっている。若林彌一郎が収集した膨大な鉱物コレクションは、氏の還暦を機に、東京帝国大学鉱物学教室に寄贈されたものである。その約2000点が昭和12年(1937年)に冊子「若林標本」としてまとめられ、現在は、当館に収蔵されている。若林標本は、明治後期から大正、昭和初期の国内の主要な鉱山から産出した鉱石鉱物が中心の標本群で、現在では入手不可能な貴重な試料であるだけでなく、極めて重要な日本産鉱物標本群でもある。アマチュアの個人コレクションとしては世界的で、和田標本(三菱マテリアル)、高標本(九州大学)と並ぶ、20世紀初頭における日本の三大鉱物標本としても著名である。かつて、1974年にカタログが研究報告として総合研究資料館から出版されている(Sadanaga and Bunno:Bulletin No.7, 1974)。すでに、標本が採集されてから100年あまりが経過しており、例えば硫化鉱物は、その間に幾ばくかの風化を経験しているものも少なくない。ここで画像を載せた標本は、そのような積年の経過を経ての現在の姿を撮影したものである。高温多湿の日本の環境では、元々、地中にあった鉱物試料を当初の状態を残したままで保存するのは極めて難しいと言う例でもある。なお、データベースに記した産地は採集当時の地名になっており、現在の行政区分とは異なっているが、そのまま記載している。ここに掲載した標本画像が、鉱物研究の進展の一助になれば幸いである。
     1.元素鉱物
     2.硫化鉱物・硫塩鉱物
     3.ハロゲン化鉱物
     4.酸化鉱物
     5.炭酸塩・硼酸塩鉱物
     6.硫酸塩鉱物・モリブデン酸塩鉱物
     7.タングステン酸塩鉱物
     8.燐酸塩・砒酸塩・バナジン酸塩鉱物
     9.珪酸塩鉱物
      X.その他
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      昭和12年 若林標本冊子
鉱物画像 鉱物画像
 
 
鉱物 / UMDB(東京大学総合研究博物館データベース)