木製耳飾り 井手胯遺跡(鳥取県淀江町) 縄文時代後期〜晩期


芯持ち材を輪切りにした円盤状の木胎に漆を塗り、木地固めを行った後で、朱漆を塗り重ねている。小品ではあるが、漆技術の確かさが見て取れる資料である。中央の孔は、木の芯が抜け落ちたために生じたものとも考えられる。


目次へ   前に戻る