 
			| 雑誌名 | みづゑ | 
|---|---|
| 編集人 | 大下藤次郎 | 
| 出版者 | 春鳥会 | 
| 出版地 | 東京 | 
| 判形 | 菊判 | 
| 総頁 | 不明 | 
| 巻号 | NO.133---3月号 | 
| 表紙 | 不明 | 
| 刊行年月日 | 1916〈大正5年〉 | 
| 備考 | 不明 | 
| 目次 | 斉藤与里=画家と云ふ者 中井愛子=ゴヤの芸術(三) 河口慧海=ガガネンダラ・ナート・タゴール氏に就いて 武田雨水=ミレー伝(第十二回の下)〔禁転載〕 佐竹士節訳=英国の水絵(四) 鵜沢四丁=カシミヤの山岳(二) 小川千甕=どくだみ会を観て 後藤工志=水彩画研究所と油絵及び其他 鵜沢四丁=鞄物語(三) 小牛生=水彩画用品の撰択(四) 森幸一=テンペラ画に就て(上) 織田一磨=版画「愛宕山」 ?=投稿 ?=地方画壇 ?=問に答ふ | 
| 図版 | 石井柏亭*唐菜 小林万吾*習作 伊国某家*風景 赤城泰舒*風景 望月省三*房州の或る村 タゴール*寡婦其父に遇ふ |